こんにちは、神結です。
今回のアドバンスデッキ解説は、【火水自然モルトVERSUS】になります。
こちら私もGPで使用したデッキでして、《双龍覇王 モルトVERSUS》を軸に従来のドラゴンデッキとの違いや、各種カードについて私なりの解釈を書いていきます。
(※これはテンプレの解説ではなく、実際に私が使ったリストの解説であり、私視点での環境認識について書いています)
デッキリスト
デッキ名はあまり統一されていなくて、【モルトVERSUS】とも【モルトDREAM】とも。
「モルト」って言えばだいたい通じる。
今のリストはこれ。

ドラゴンデッキについての雑感については、最近も色々と書いているので、参考にしていただければ。
モルトDREAMの話(ガチまとめ)
https://gachi-matome.com/p-dm-s-molt-dream/
ドラグハートの話
デッキ概要
デュエキングWDREAMで登場した《双龍覇王 モルトVERSUS》を新たに軸に据えたドラグナーデッキです。

- ジャストダイバー
- W・ブレイカー
- このクリーチャーが出た時または自分のターンのはじめに、カードを2枚引き、自分の手札を1枚、超次元ゾーンに置く。その後、自分のマナゾーンにあるドラゴン・カードの枚数以下のコストを持つエレメントを1つ、自分の超次元ゾーンから出してもよい。それがウエポンなら、このクリーチャーに装備する。
前提として、従来までのドラゴンデッキはどうであれ《夢双龍覇 モルトDREAM》を着地させる必要がありました。
そのため《夢双龍覇 モルトDREAM》のアクセスまでに《「助けて!モルト!!」》か《流星のガイアッシュ・カイザー》が必要で、更に言えばそうした組み合わせを揃えるために《天革の騎令嬢 ミラクルステラ》によるゲームの引き延ばしが必要となってくるわけです。
つまり勝つために必要なカードがやたらめったら多いのとか、《流星のガイアッシュ・カイザー》ケアされていると素置きで1ターン通す必要があったりとかで、どうしても安定した戦いはできませんでした。
そんな中で登場した《双龍覇王 モルトVERSUS》は6マナということで《ボルシャック・栄光・ルピア》からスムーズに繋がり、リソースが稼げて除去や《天革の騎令嬢 ミラクルステラ》置きなど状況に応じた多様なプランが取れるカードです。
そしてジャストダイバーながら、ターンが返ってくればほぼ勝ちに直結させられるカードとなっています。
イメージ的には《龍装艦 チェンジザ》レベル100といったところ。
これによってドラゴンデッキはゲームプランからフィニッシュまでに大きな柱を手にしまして、《夢双龍覇 モルトDREAM》をプレイしなくても勝てるようになりました。このデッキの《双龍覇王 モルトVERSUS》はデッキの手足であり頭脳であり、心臓です。ちょっと何でも出来すぎる。
また《双龍覇王 モルトVERSUS》でゲームが完結させられるため《流星のガイアッシュ・カイザー》を経由して《夢双龍覇 モルトDREAM》へとアクセスする必要がなくなりました。
仮に軽減を利用したい場合、なんと《遺跡類神秘目 レジル=エウル=ブッカ》を使えば7マナで《夢双龍覇 モルトDREAM》だけでなく《地封龍 ギャイア》にもアクセスできるので、こちらを採用しているケースが目立ちますね。

- 自分のクリーチャーの召喚コストを最大2少なくしてもよい。ただし、コストは1より少なくならない。
それ以外は基本的には従来通りのドラゴンデッキなのですが、【ダーバンデ】や【ゼーロ】などの台頭で《音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ》が強い関係上、《切札勝太&カツキング ー熱血の物語ー》が強く、お陰で3→5のマナカーブでもゲーム出来るんですよね。
そんなわけなので、《龍の呼び声》は《お清めシャラップ》で良くなり、デッキのドラゴン濃度を上げることにも成功しています。
実際デッキのドラゴン濃度は《メンデルスゾーン》の成功率だけでなく《双龍覇王 モルトVERSUS》の出力に直接関わるので、この点もデッキの強度を底上げしていると言えるでしょう。
最終的には《双龍覇王 モルトVERSUS》から《爆熱王DX バトガイ銀河》を投げて《地封龍 ギャイア》と絡めてフィニッシュしたり、《夢双龍覇 モルトDREAM》とドラグハートで圧殺したりといったゲームになります。
隙があるとしたらドラゴンデッキの宿命とも言えますが、序盤3ターンまではほぼノーガードです。先攻4ターン目でゲームを決められる【ダーバンデ】や【邪道レッドゾーン】などには不利が付いています。
逆を言えば、基本的にロングゲームになったら無類の強さがあります。
採用カード解説
《メンデルスゾーン》
《ボルシャック・栄光・ルピア》


省略。
逆に訊きたいことあれば連絡ください。
《切札勝太&カツキング ー熱血の物語ー》

上記で説明した通り、現環境ではカツキング→ラブというルートが強く、その結果3→5というマナカーブを許容しています。
そういった話も含めて、このリストの場合はデッキの軸の1つです。
使い方については5マナでの召喚から《双龍覇王 モルトVERSUS》経由でも出しますし、着地後も革命チェンジもあるし自分を戻すもあるし味方の出し直しとか山札固定とか《爆銀王剣 バトガイ刃斗》絡みのアタキャンとか出来ることが多すぎるので、こればかりは実際に回して覚えていくのがいいと思います。
《炎龍覇 グレンアイラ / 「助けて!モルト!!」》

基本的には呪文、メタクリーチャーなどを並べてくる相手には上面を使います。
特に後者の場合、封印を剥がせることもあってゲームメイクの核になりうるカードです。
《爆勇王剣 ラッシュ・ギガハート》の追加によって、トリガーとしての期待値も高いです。ケアする側は、可能であればアイラにバトルで負けるクリーチャーを場に残さないことを頭の片隅くらいには置いてていいかも。
対【水闇自然ジャオウガ】とか対【水闇COMPLEX】とかは《将龍剣 ガイアール》が抜けていることが割と響きます。
《天革の騎令嬢 ミラクルステラ》

《双龍覇王 モルトVERSUS》とセットでポイ投げしてターン稼いだり、《爆熱王DX バトガイ銀河》から置いて詰みを作れるカード。
アドバンスはなんやかんや殴ることでアクションを起こすデッキが多いので、特にこのカードが刺さります。
ただし青単色が自体にそこまで需要がないことや、断続的に複数体を投下していくパターンがそこまであるわけでないのと、後述する《メガ・マナロック・ドラゴン》の採用があるので今回は3枚としています。
ミラーの場合、相手の《天革の騎令嬢 ミラクルステラ》は《爆熱天守 バトライ閣》だったり《蒼き団長 ドギラゴン剣》で突破していくことになります。
《双龍覇王 モルトVERSUS》

特に文句なしのこのデッキのメインカード。当然4枚採用。
その性質は《龍装艦 チェンジザ》+《最終龍覇 グレンモルト》といったところ。基本プランは《天革の騎令嬢 ミラクルステラ》と並べてコントロール。緊急時は《爆銀王剣 バトガイ刃斗》を振り回せるし、《音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ》へのチェンジも可能。
《蒼き団長 ドギラゴン剣》のパワーを100倍にした張本人。
このデッキに採用されるカード以外にも、あまりに様々なカードと相性がいいため、これはこれで別途記事を書いてもいいかも。
《夢双龍覇 モルトDREAM》

特に言うことないバカカード。
着地したらだいたい勝っている。詳しい話は別記事(先にリンクを貼りました)で書いているので、そちらを参照ください。
《闘争類拳嘩目 ステゴロ・カイザー / お清めシャラップ》

禁断入りであれば、この枠は《お清めシャラップ》になります。
ロングゲームの展開になったとき、終盤で山札回復を挟まないとLOするからです。もちろん、たまに墓地利用デッキに刺さることもあります。
クリーチャー面のマナ回収も含めて、基本的にはドラグナーの3種目のブースト中では一番使い勝手がいい(=強いカードである)ため、このカードを問題なく採用できているときのドラグナーはまぁ強いと言えるでしょう。
《音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ /「未来から来る、だからミラクル」》

対ゼーロ、対ダーバンデ相手にプレイ出来たら相手を停止させられるカードです。そのため、現環境ではかなり強いカードと言えるでしょう。
GPでどんよくさんが4枚フル投していたのも納得できます。
《地封龍 ギャイア》

ミラー&雑多なデッキの封殺用。
《遺跡類神秘目 レジル=エウル=ブッカ》があるとより使いやすいですが、今回採用していないので2枚くらいがちょうどいいと思います。
《メガ・マナロック・ドラゴン》

現在の環境であれば、対ゼーロや対ダーバンデで複数ターンを取ることが期待できるカードになっています。ミラーもボチボチ。
そのため《天革の騎令嬢 ミラクルステラ》より優先して採用する価値があると考えています。マナロックが最優先カードなのか、それとも《天革の騎令嬢 ミラクルステラ》の5枚目なのかは環境を見て判断する必要があります。
ただまぁ赤単色であるというのはそれだけで充分偉いです。
《ルード・ザーナ》

《同期の妖精》+《ボン・キゴマイム》系のデッキなどを考えたときに、1枚で回答になるカードが欲しかったので1枚だけ採用しました。
トリガーとしては必ずしも有用ではないかもしれませんが、《ピザスターのアンティハムト》が絡んでいない《俳句爵 Drache der’Bande》や《愛銀河マーキュリー・スターフォージ》のパンチなどは受けられるかもしれません。
《爆熱天守 バトライ閣》で出てくると殴れる的を勝手に手札に返してしまうというお茶目な一面もあるので、そんなに枚数を積むことは出来ないと思います。
《時の法皇 ミラダンテXII》

当然強い。
特に対サイバーや対バイクで強さを発揮してくれます。対ダーバンデでは《キユリのASMラジオ》1枚から貫通して負けることもあるので、そこは過信できません。
《蒼き団長 ドギラゴン剣》

バグみたいに強い。
《双龍覇王 モルトVERSUS》とのセットでジャストダイバー込みの完ケアリーサルが組みやすくなってしまったので、「引いていたら勝つ」カードになってしまいました。
《禁断 ~封印されしX~》

禁断の採用理由については、調整録の方で書いたのでそちらを引用します。
また個人的には《禁断 ~封印されしX~》は外せません。
こちらは【ダーツデリート】のデリートを食らわないとか、《メンデルスゾーン》を引く確率を1%でも上げるとかあるのですが、どちらかというとその辺りは割と些事で、本質的な《禁断 ~封印されしX~》の採用理由は「《伝説の禁断 ドキンダムX》を使う場面があること」を想定していたからです。
これは水闇自然(アナカラー)の《CRYMAX ジャオウガ》や《超暴淵 ボウダン=ロウ》系のデッキの他、オリジナルからアドバンスへ進出し始めていた【水闇COMPLEX】を念頭においたものです。
基本的にこれらの対面は相手のメタクリーチャーと付き合う前に走りきることを目指しますが、現実的に《同期の妖精》→《ボン・キゴマイム》などの展開になると付き合わざるを得ません。
これらの複数並べられたメタクリーチャーに対して最もわかりやすい回答が禁断解放になります。
現在の【火水自然モルトVERSUS】は封印を外すか否かを比較的プレイヤー側で選ぶ権利があるデッキだと思っています。
例えば禁断解放を視野に入れた相手であるなら、序盤から《双龍覇王 モルトVERSUS》+《炎龍覇 グレンアイラ》、《蒼き団長 ドギラゴン剣》などで封印を剥がしていけますし、そうでないなら《双龍覇王 モルトVERSUS》+《天革の騎令嬢 ミラクルステラ》一旦ゲームを落ち着けたあと、ドラグハートをウエポン側で使うなどして、封印を残しながら戦うことができます。
禁断解放後の立ち回りについては、各種ドラグハートが強力なのもあって、「相手の《異端流し オニカマス》に蓋をしてから《爆熱王DX バトガイ銀河》で《地封龍 ギャイア》を投下する」などの動きも可能で、「解放した後に禁断が飛ばされて負ける」みたいなのはケアできるとも考えています。
またそれに伴う山札減少(実際、上記のプランを取るとゲーム開始時の山札では足りないことも多い)については、《お清めシャラップ》の採用生きて山札を復活させることもできます。
自分は《切札勝太&カツキング ー熱血の物語ー》などで山札を確認する際に「最終的に《爆熱DX バトライ武神》で捲った際に山札に残る《メンデルスゾーン》は山札に残しつつ、《ボルシャック・栄光・ルピア》を優先的に引っこ抜く」みたいなことをやっていました。《お清めシャラップ》で山を作り直すときも同じですね。
ですので山札の枚数についてはプレイの範囲内で対応可能だと考えています。
そんなわけで、最終的に自分は【水闇COMPLEX】などは無視できないと考え、そのために《伝説の禁断 ドキンダムX》の採用に踏み切っています。
その他のカードについて
ここでは不採用としたカードの話を書いていきます。
《BARUGA-猿蒸86》
《龍の呼び声》


《BARUGA-猿蒸86》はサイタさんというプレイヤーの案だったのですが、こちらが有用な場面は、初動を2枚引いている場合です。
これに伴う手札の消耗については《双龍覇王 モルトVERSUS》1枚で解決しているという話で、これはかなり説得力のある話だと思います。
ただ上にも書いたように、《禁断 ~封印されしX~》を採用する場合は《お清めシャラップ》をセット採用せざるを得ないので、《BARUGA-猿蒸86》を採用する場合は《禁断 ~封印されしX~》なしになるかと思います。
《龍の呼び声》は、《メンデルスゾーン》の確率を落とすし、《双龍覇王 モルトVERSUS》の武装にかなりの影響を与えますし(気軽にこれを埋めて《ボルシャック・栄光・ルピア》とかをプレイ出来ないのに、《ボルシャック・栄光・ルピア》を埋めても《龍の呼び声》はプレイできないという問題がある)、《爆銀王剣 バトガイ刃斗》のハズレだしで、デッキに入っていること自体が常時デバフなんですよね。ムード×みたいな。
調整の段階でかなりアンチになってしまいました。
絶対に3→6をしないといけない環境ではないのもあって、このカードは不採用となっています。
たぶん、絶対3→6しなきゃいけない環境だったらドラグナー使わないですね。
《流星のガイアッシュ・カイザー》

マジで使わないです。
というのも、手からプレイするケースがほぼありません。
プレイの優先度が《双龍覇王 モルトVERSUS》になりますし、《双龍覇王 モルトVERSUS》から出すカードについても《天革の騎令嬢 ミラクルステラ》が優先されます。
これは至るところで書いていますが、基本的には《流星のガイアッシュ・カイザー》を手出しでプレイするくらいなら《ボルシャック・栄光・ルピア》をプレイして9コスに繋げた方が強いケースが多い、というのもあります。
となるとカウンターとしての《流星のガイアッシュ・カイザー》で考えることになりますが、トリガーで受けてガイアッシュを宣言するというのが大きなパターンだと思うんですよ。
ただ今回のドラゴンは受けるコンセプトではなく、先に圧殺するデッキとなっています。そのため、受け自体は比較的薄いのもあり、《流星のガイアッシュ・カイザー》を十全に生かせるというわけでもありません。
結果としてプレイをしたいパターンが少なく、採用しなくていいと考えてます。
《遺跡類神秘目 レジル=エウル=ブッカ》

《双龍覇王 モルトVERSUS》の発売日にサイタさんから見せられて驚愕しました。世の中にはスゴイことを考えている人もいたもんです。
ただ採用については、人によって意見が分かれるカードだと思います。私はなし派です。《遺跡類神秘目 レジル=エウル=ブッカ》が不要というより、次元の他の優先度が高いと考えているからです。
超次元は8枠しかない希少ゾーンであり、採用する場合は何かを抜く必要があります。
どんよくさんは《闘将銀河城 ハートバーン》を外していましたが、ダーバンデなどの選ばれない《一音の妖精》が多発する環境において《闘将銀河城 ハートバーン》を抜くのはあまりオススメできません。
そんなわけで、個人的には《爆熱剣 バトライ刃》か《蒼き覚醒 ドギラゴンX》かなぁ……。
まとめ
というわけで、【モルトVERSUS】の解説でした。
現環境の【モルトVERSUS】は、【4cダーバンデ】と並んでアドバンス最強デッキの1つと言っていいでしょう。
特に自分より後ろ寄りのデッキに対しては滅法強く、そういった相手は《天革の騎令嬢 ミラクルステラ》が超えられなかったり、ギャイア+ラフラブで散ったりしていきます。
また自分より速いデッキに対しても《メンデルスゾーン》による対抗策があったり、或いは相手がワンテンポ遅れると《双龍覇王 モルトVERSUS》+《天革の騎令嬢 ミラクルステラ》で蓋ができたりと、大きく勝率を落とすというわけでもありません。
ドラグナーが好き、モルトが好き、ドラゴンが好きといった方は、ぜひ一度回してみてください。
環境やリストに変化があったり、気が向いたりしたら色々追記していきます。
カードの購入・予約はこちらから
カードの買取に関する情報は専用買取アプリから
※使い方はこちらの記事を参照ください
予約中の新弾
王道vs邪道 デュエキングWDreaM 2025
トレカ(デュエルマスターズ)【BOX】デュエル・マスターズTCG 王道vs邪道 デュエキングWDreaM 2025 [DM25-EX2]
王道W 新弾
王道W 第3弾 邪神vs時皇 ~ビヨンド・ザ・タイム~
トレカ(デュエルマスターズ)【BOX】デュエル・マスターズTCG 王道W 第3弾 邪神vs時皇 ~ビヨンド・ザ・タイム~ [DM25-RP3]
ドリーム英雄譚デッキ ボルシャックの書
トレカ(デュエルマスターズ)デュエル・マスターズTCG ドリーム英雄譚デッキ ボルシャックの書 [DM25-BD1]
トレカ(デュエルマスターズ)デュエル・マスターズTCG ドリーム英雄譚デッキ アルカディアスの書 [DM25-BD2]
デュエマを始めるならこれ!
いきなりつよいデッキ 力の王道
トレカ(デュエルマスターズ)デュエル・マスターズTCG 2025年4月いきなりつよいデッキ 力の王道 [DM25-SD2]
いきなりつよいデッキ 技の王道
トレカ(デュエルマスターズ)デュエル・マスターズTCG 2025年4月いきなりつよいデッキ 技の王道 [DM25-SD1]
「ドラゴン娘になりたくないっ!」Jack-Pot-Live!! in 桜龍高校
トレカ(デュエルマスターズ)デュエル・マスターズTCG キャラプレミアムデッキ 「ドラゴン娘になりたくないっ!」Jack-Pot-Live!! in 桜龍高校 [DM25-SP1]
にじさんじコラボはこちら!
にじさんじコラボ・マスターズ「異次元の超獣使い」
トレカ(デュエルマスターズ)【BOX】デュエル・マスターズTCG にじさんじコラボ・マスターズ「異次元の超獣使い」 [DM24-EX4]
競技最前線!BESTシリーズはこちら
愛感謝祭 ヒロインBEST
トレカ(デュエルマスターズ)【BOX】デュエル・マスターズTCG 愛感謝祭 ヒロインBEST [DM25-EX1]
最新弾(パックを剥きたい方はこちら!)
邪神vs邪神II~ジャシン・イン・ザ・シェル~
トレカ(デュエルマスターズ)【BOX】デュエル・マスターズTCG 王道W 第2弾 邪神vs邪神II~ジャシン・イン・ザ・シェル~ [DM25-RP2]
邪神vs邪神 ~ソウル・オブ・ジ・アビス~
トレカ(デュエルマスターズ)【BOX】デュエル・マスターズTCG 王道W 第1弾 邪神vs邪神 ~ソウル・オブ・ジ・アビス~ [DM25-RP1]
アドバンスを始めるなら断然これ!
天下夢双!!デュエキングDreaM2024
トレカ(デュエルマスターズ)【BOX】デュエル・マスターズTCG 天下夢双!!デュエキングDreaM2024 [DM24-EX2]













