【デュエマ】殿堂予想選手権2025 夏 第3回 〜ファイアー・バード〜

皆さんこんにちは!のすけです。

来る8月1日の殿堂発表、正しく本命ド真ん中である【火光闇ファイアーバード】の殿堂候補についてお話していきます!

殿堂発表直前の7月現在もぶっちぎりの最強のデッキとして環境に君臨しており、なんなら「殿堂しても強い…❓」と噂されるこの最強デッキ、その殿堂理由は歴史を振り返る事が一番の理解につながると考えました。

そこで、普段の殿堂予想選手権とは異なり、その歴史に注目し登場してからの1年間でどのような過程を経て成り上がって行ったのかを見て行きましょう!

今回の殿堂候補

【雷炎翔鎧 バルピアレスク】

  • スピードアタッカー
  • このクリーチャーは、バトル中破壊されない。
  • このクリーチャーが攻撃する時、ファイアー・バードを1枚、自分の手札から出してもよい。
  • このクリーチャーの攻撃の終わりに、自分のファイアー・バードを5つ破壊してもよい。そうしたら、このターンの後に自分のターンを追加する。

オリジナル  :S
アドバンス  :S
カードの汎用性:D
殿堂予想   :S

【ハッター・ルピア】

  • 相手のマナゾーンのカードの枚数よりコストが大きい相手のクリーチャーが出た時、そのクリーチャーを破壊する。
  • ハイパー化:自分の他のクリーチャーを1体タップする。(自分のメインステップ中に、ハイパーモードを解放できる。ハイパーモードは次の自分のターンのはじめまで続く)
  • スピードアタッカー
  • このクリーチャーが攻撃する時、ファイアー・バード・メクレイド5する

オリジナル  :S
アドバンス  :S
カードの汎用性:C
殿堂予想   :S

 

火光闇ファイアーバードの歴史

魔覇革命 vs. ファイアー・バード

「魔覇革命」とは2023年9月に発売されたアビスレボリューション第3弾のこと。

《芸魔王将 カクメイジン》・《アビスベル=覇=ロード》のオーバーレア2枚が登場し、その後この2つのデッキが環境を築いたことから、以降ファンタジーBEST発売までの環境を「魔覇革命」環境と呼ぶことがあります。

その「魔覇革命」環境は2024年に入っても衰えも見せず、8月の殿堂まで続くだろうと、誰もが思っていたが……。

【火光闇ファイアーバード】は2024年7月20日発売の「超感謝祭 ファンタジーBEST」でプッシュされた5種族から誕生したアーキタイプでした。

「スプラッシュ・クイーン」「デスパペット」「ファイアー・バード」「ドリームメイト」「スノーフェアリー」

のプッシュされた中でも【火光闇ファイアーバード】は発売日から群を抜いた強さを誇りました。

その勢いは凄まじく、当時、そして過去のデッキと比較してもぶっちぎりの最強格であった【火水マジック】【闇自然アビス】の2種を即座に玉座から引きずり下ろし、当時の環境の女王に即位したのです。

デッキパワーという点ではどちらも遜色なかったものの、《ハッター・ルピア》、《ポッピ・冠・ラッキー》といった特有のメタカードの刺さりがどちらのデッキにも非常に良かった点が追い風となり瞬く間に環境を席巻します。

  • 相手は、自身の手札または山札以外からカードを使えない。
  • 相手のエレメントは、相手の手札または山札以外から出ない。
  • エスケープ(このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに自分のシールドを1つ手札に加えてもよい。ただし、その「S・トリガー」は使えない)

発売当時のリストがこちら

《ハッター・ルピア》の出力は過去、そして現代、これからの未来で横に並べる者はあの《絶望神サガ》以外存在し得ないと言われる程にぶっ飛んだものでした。

3ターン目に遂行される《雷炎翔鎧バルピアレスク》からのEXターンでの圧殺、《龍后凰翔クイーン・ルピア》での強烈な押し込みは2024年当時基準でも強烈なビッグムーブです。

これを切り返せるデッキは《異端流しオニカマス》を搭載した【水闇COMPLEX】と《真邪連結バウ・M・ロマイオン》と《冥界を統べる新月のハーデス》でVS《ハッター・ルピア》を重く見た【光水天門】くらいのものだったでしょう。

これらのデッキは「超感謝祭 ファンタジーBEST」登場後の最初且つ殿堂前の大型大会である 超CS Ⅶ 横浜でも「魔覇革命」を抑えて大きな活躍を見せ、上位に多くが入賞したのです。

これら新進気鋭のデッキたちには「魔覇革命」組がそもそものパワーで圧倒していた事から【火光闇ファイアーバード】の優位気味の歪な三角関係が築かれていきました。

この関係性は殿堂入り施行まで続き、最後まで崩れる事はなく「魔覇革命」は緩やかに幕を下ろしたのです。

新時代の幕開け

8月の殿堂施行によって《瞬閃と疾駆と双撃の決断》と《邪幽 ジャガイスト》が殿堂したことで「魔覇革命」は終わりを向かえ、そして訪れたのは【火光闇ファイアーバード】と【水闇COMPLEX】、【光自然ドリームメイト】が支配する新時代でした。

「魔覇革命」が消えた影響は非常に大きく、ここから様々なアーキタイプが頭角を現して行く事になります。

そして新勢力の中で最も強力だったのは間違いなく【光自然ドリームメイト】でしょう。

とはいえ【火光闇ファイアーバード】が覇権を握っている事は変わらず、比較的メタゲームがわかりやすい形で超CS Ⅶ 広島を迎えました。

結果はやはり【火光闇ファイアーバード】が玉座をつかみ取り全国大会への切符を手にしたのです。

決勝の対面は【光自然ドリームメイト】であり、「超感謝祭 ファンタジーBEST」が覇を奪い合うという誰しもが予想した結果でありつつその脅威を知らしめたのです。

マーシャルループ登場

超CSからDMGP2024‐2ndまでの間で「ゴールド・オブ・ハイパー・エンジェル」と「天下無双!! デュエキングDREAM」の2つのパックがリリースされましたが、それでも尚【火光闇ファイアーバード】は最強格のデッキでした。

そして、ぶっちぎりで環境を独走していた【火光闇ファイアーバード】はDMGP2024‐2ndでも当然のぶっちぎり優勝候補です。

ですが、この【火光闇ファイアーバード】の牙城はDMGP2024‐2nd にてついに崩れる事となります。

このリストはGP当時のものではなく最終形態。

GPの1週間前に《邪魂転生》型のこの【光水闇マーシャルループ】が突如東北で現れて以降、水面下で競技勢の間で浸透していきました。

DMGP2024‐2ndで完全にお披露目された【光水闇マーシャルループ】はVS【火光闇ファイアーバード】に対して初見での耐性が圧倒的だったこともあり、この大会での完全な勝ち組だったのです。

不利なマッチもほぼほぼなく、実際の予選抜けの母数も多かったことからこの日の優勝は誰しも【光水闇マーシャルループ】だと思ったことでしょう。

そしてこのDMGP2024‐2nd、最後に立っていたのは

【火光闇ファイアーバード】でした。

準決勝では【光水闇マーシャルループ】との直接対決が行われたものの、《ポッピ・冠・ラッキー》多面でソリティア封じての過剰打点で押し切り勝利を納めたのです。

この大会を経てのオリジナル環境は完全に【光水闇マーシャルループ】と【火光闇ファイアーバード】の2強環境に移行します。

VS【光水闇マーシャルループ】を意識して出力に全振りした構築。《雷炎翔鎧バルピアレスク》型の到達点でもあるこのリスト、実際にVS【光水闇マーシャルループ】でもちゃんと勝ち越すポテンシャルがあり、テンプレとして確立されたのです。

《凰翔竜機マーチ・ルピア》の扱い方がようやく上位層の中でも理解され、デッキの理解度の向上と共にその出力を上げていく事になったのです。

この2強環境は一切崩れることなく、他の追随も全く許さぬまま殿堂を迎えます。

バルピアレスク殿堂

2025年3月施行の殿堂で《雷炎翔鎧バルピアレスク》が満を持しての殿堂を果たしました。

【デュエマ】殿堂予想選手権2025 冬 第5回〜デイガファイアーバード篇〜

この記事内でも話したように《雷炎翔鎧バルピアレスク》の殿堂程度では結局【火光闇ファイアーバード】が止まる事はありませんでした。

親の顔より見たド、ドテンプレ あまりにも強かった。

これこそ今回の主題、殿堂予想における本命のデッキリストでしょう。

《雷炎翔鎧バルピアレスク》4枚でEXターンを無理やりもぎ取る元の構築とは異なり、非常に繊細にビートダウンとソリティアを分けて進行するコンボアグロデッキとして生まれ変わりました。

3枚から4枚搭載された《凰翔竜機マーチ・ルピア》と《龍后凰翔クイーン・ルピア》でチェインコンボを行い、メクレイドの試行回数を重ね《雷炎翔鎧バルピアレスク》を探すプランと《龍后凰翔クイーン・ルピア》でのビートダウンは両立が可能でした。

《マジシャン・ルピア》や《ルピア&ガ:ナテハ》でリソースを獲得しながら盤面で刻み、手札と墓地でコンボパーツを作って不成立の際のリーサルラインを下げておくといった特殊なプレイングを要求することから難易度の高さは折り紙付きという非常に玄人好みの最強デッキだったと言えるでしょう。

そんな最強デッキの【火光闇ファイアーバード】は殿堂から現在に至るまでトップをひた走っていたわけですが、「超感謝祭 ファンタジーBEST」から1周年を迎えた新たなBEST、「愛感謝祭 ヒロインBEST」にてこの【火光闇ファイアーバード】は過去最強、そして殿堂確実と目される最終形態になるのです。

最終形態

  • 自分のマナゾーンにあるカードとエレメントが、合計5つ以上、種族にファイアー・バードまたはフェニックスを持っていれば、このクリーチャーを[ff03]支払って召喚してもよい。
  • デッキ進化GV:このクリーチャーを、自分の山札の上から3枚の上に重ねつつ出す。(山札のカードは裏向きのまま下に重ねて出す)
  • T・ブレイカー
  • 自分のクリーチャーすべてに「スピードアタッカー」を与える。
  • メテオバーン:このクリーチャーが攻撃する時、これの下にあるカードを1枚相手に見ないで選ばせ、墓地に置いてもよい。それが火のクリーチャーなら、墓地から出す。

この《愛銀河 マーズ・シンギュラリティ》はまさしく革命、ラストピースです。

【火光闇ファイアーバード】という単一の最高打点が2点のコンボアグロデッキでのSA3点はそれだけで貴重、それどころか喉から手が出る程ほしかった最高の人材でした。

4マナ圏の動きが暇になりやすい【火光闇ファイアーバード】で最強格の4マナ時アクションが増えた事でパスしかねないターンがほぼ無くなったことでデッキ単位での強度が大幅に向上し、付け入るスキはほぼ無くなったと言えるでしょう。

理論値は単体でリーサルを組めるこの《愛銀河 マーズ・シンギュラリティ》は《龍后凰翔クイーン・ルピア》との相性もすこぶる良く、メクレイドで出したクリーチャーが全て追加打点になる事でトリガーケアの難易度も大きく下がっています。

本当に詳しい使い方は是非こちらの動画を参照してみてください。

過去全てのデッキを振り返っても、この完全体【火光闇ファイアーバード】より強いデッキが無いと断言できるほどの最強デッキとなってしまったことから益々【火光闇ファイアーバード】からの殿堂は濃厚だと言わざるを得ないでしょう。

殿堂候補の根拠

ハッター・ルピア 殿堂

 

ほぼほぼ確定だと考えているのですが、最たる理由はやはり《愛銀河 マーズ・シンギュラリティ》の登場ですね。

《ハッター・ルピア》の出力先としてのスペックがあまりにも高い事に加え、《愛銀河 マーズ・シンギュラリティ》の強さは《ハッター・ルピア》の穴埋めになりかねない為です。

《ハッター・ルピア》自体のヤバさも当然加味されてのことでしょうが、やはりここは理由として外せないでしょう。

雷炎翔鎧バルピアレスク プレミアム殿堂

このカードがいなくならない限り、【火光闇ファイアーバード】は不滅です。

デッキの性質は《愛銀河 マーズ・シンギュラリティ》登場以前の構築より更にソリティアに寄せた構築とプレイをする必要がありますが、EXターン獲得と《愛銀河 マーズ・シンギュラリティ》+《アリス・ルピア》による過剰打点で押し切る中速デッキとして相当強力なデッキとなるでしょう。

【水単サイバー】のような超強力な対抗馬が要る関係上、Tier1になる事はおそらくありませんが環境上に存在するデッキの中ではまあまあ上に行きかねないスペックのデッキになってしまう可能性が高いです。

アーキタイプとしての存在意義を抹消するならやはり《雷炎翔鎧バルピアレスク》のプレミアム殿堂は免れないでしょう。

まとめ

【火光闇ファイアーバード】は間違いなくデュエマ史に名を遺す最強のデッキでした。

このデッキの殿堂入りは非常に大きな時代の転換点となる大事件なのです。

どちらか片方だけの殿堂入りでは止まらない信じがたいスペックを持つ種族:ファイアーバードは大規模な殿堂入りを必要としていることがわかりました。

この史上最強のデッキで遊べる残り少ない期間を是非大事に過ごしてくださいね。

今回の記事は終わり!以上、のすけでした。


カードの購入・予約はこちらから

カードの買取に関する情報は専用買取アプリから

※使い方はこちらの記事を参照ください

予約中の新弾

トレカ(デュエルマスターズ)デュエル・マスターズTCG ドリーム英雄譚デッキ ボルシャックの書 [DM25-BD1]

トレカ(デュエルマスターズ)デュエル・マスターズTCG ドリーム英雄譚デッキ アルカディアスの書 [DM25-BD2]

デュエマを始めるならこれ!

トレカ(デュエルマスターズ)デュエル・マスターズTCG 2025年4月いきなりつよいデッキ 力の王道 [DM25-SD2]

トレカ(デュエルマスターズ)デュエル・マスターズTCG 2025年4月いきなりつよいデッキ 技の王道 [DM25-SD1]

トレカ(デュエルマスターズ)デュエル・マスターズTCG キャラプレミアムデッキ 「ドラゴン娘になりたくないっ!」Jack-Pot-Live!! in 桜龍高校 [DM25-SP1]

にじさんじコラボはこちら!

トレカ(デュエルマスターズ)【BOX】デュエル・マスターズTCG にじさんじコラボ・マスターズ「異次元の超獣使い」 [DM24-EX4]

競技最前線!BESTシリーズはこちら

トレカ(デュエルマスターズ)【BOX】デュエル・マスターズTCG 愛感謝祭 ヒロインBEST [DM25-EX1]

最新弾(パックを剥きたい方はこちら!)

トレカ(デュエルマスターズ)【BOX】デュエル・マスターズTCG 王道W 第2弾 邪神vs邪神II~ジャシン・イン・ザ・シェル~ [DM25-RP2]

トレカ(デュエルマスターズ)【BOX】デュエル・マスターズTCG 王道W 第1弾 邪神vs邪神 ~ソウル・オブ・ジ・アビス~ [DM25-RP1]

アドバンスを始めるなら断然これ!

トレカ(デュエルマスターズ)【BOX】デュエル・マスターズTCG 天下夢双!!デュエキングDreaM2024 [DM24-EX2]