こんにちは、神結です。
前回の《飛翔龍 5000VT》で少し触れましたが、今回の殿堂予想選手権は【青黒COMPLEX】の話となります。
……まぁ、先に結論から言うと特に何も掛からんでしょ、とは思っています。
青黒COMPLEXはこんなデッキ
というわけで、今回は【青黒COMPLEX】の話です。
お馴染み【青黒COMPLEX】の最新の構築は、こんな感じ。
そのデッキの顔と言えるのが、《DARK MATERIAL COMPLEX》です。愛称はコンプ、COMPLEXなど。
一旦テキストを確認していきましょう。
- ワールド・ブレイカー(このクリーチャーは相手のシールドをすべてブレイクする)
- このクリーチャーはタップして出る。
- 他のクリーチャーが離れた時、または自分のターンのはじめに、自分の山札の上から1枚目を表向きにして、このクリーチャーの下に置いてもよい。
- このクリーチャーの下のカードが7枚以下なら、このクリーチャーは離れず、アンタップしない。
- このクリーチャーの下に8枚目のカードが置かれた時、このクリーチャーをアンタップする。
- このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚、墓地に置いてもよい。そのカードがクリーチャーなら、自分の墓地から出す。
クリーチャーが離れた時、そしてターン開始時にカードを下に敷いていき、8枚溜まったらアンタップするというワールドブレイカーです。
なんというか、本当に不思議なカードです。
イメージ的には、本当に新しい《卍 新世壊 卍》を作りたかったのかな、って思います。
さて、このカードと言えばflat-くんも私も事前評価を誤ったことでお馴染みではあるのですが、登場した直後の2023年末は、【アナカラージャオウガ】や【零龍ロココ】のような形で採用されていました。
しかしそこから徐々に「コンプ・メタクリ・トリガー・アーテル・VT」で構成される現在の【青黒COMPLEX】の形に近付いていきます。
入賞の初出に関してはちょっとわからないのですが、上の動画の公開日が2024年1月であることを考えると、ある程度早い段階から活躍を見せていたのは間違いないです。
天門系とはまた違った形で受けが強いトリガービートであり、当時最強格だった【赤青マジック】に少なくとも初見では有利(後にだいぶ怪しくなるけど)。苦手としていた【青黒魔導具】系統のデッキは《「無月」の頂 $スザーク$》の殿堂によって環境から姿を消したため、春の訪れと共にいよいよ本気を出し始めます。
2024年3月に開催された全国大会では、当ブログで記事を書いてくれているまぐろくんが使用。
そして4月に開催されたGPにおいては、オリジナルチーム戦で紅蓮さんが使用、見事優勝に導きます。
《アーテル・ゴルギーニ》、《飛翔龍 5000VT》といった強力なカードでゲームを引き延ばし&《DARK MATERIAL COMPLEX》の起動をサポート、多様なメタクリーチャーで相手のデッキに100%の力を発揮させない、そして《忍蛇の聖沌 c0br4》や《終止の時計 ザ・ミュート》を中心として強力な受けもあって、「殴り合い」ならほぼ負けないデッキでした。
2024年度早々から結果を残したこのデッキは、その後も勢いを落とすこと無く現在まで活躍を続けています。
それを支えたのは、《冥土人形ヴァミリア・バレル》や《修羅の死神フミシュナ / 「この先は修羅の道ぞ」》という新規で強力なカードを確保できたことは勿論、環境に合わせた構築を選べた事が大きいでしょう。
例えば【ファイアーバード】の台頭後は、対ファイアーバードの切り札とも言える《異端流し オニカマス》を採用し、この対面に有利を主張します。
また【アナカラーマルル】の登場後は《飛ベル津バサ「曲通風」》や《カレイコの黒像》といったカードで対策し、環境的に速度を求められるのではあれば《アクア忍者 ライヤ》によるカウント稼ぎや、《キール・ロワイヤル》がキツいとなれば《学校男》で対策など、青黒の低コストカードであればなんでも使えます。
メタクリーチャーとパワーカードのバランスも絶妙で、メタクリーチャーで引っ張って《アーテル・ゴルギーニ》や《飛翔龍 5000VT》の到着を待つ、というのは「デッキのカードを上手く使っている」感があって、個人的には好きですね。
また《DARK MATERIAL COMPLEX》を引けていない場合でもいにしえのメタビートのように、《奇天烈 シャッフ》を絡めながら少しずつ殴っていくことで勝つ、というプランも採れます。この辺りは練度が出るのも面白いです。
つまるところデュエマがこれまでに積み上げてきた歴史そのものが、このデッキを支え続けていると言えるでしょう。
《DARK MATERIAL COMPLEX》は殿堂しないッスねぇ・・・
そうなると気になるのは当記事のコンセプトとも言える殿堂予想についてですが、結論から書くと《DARK MATERIAL COMPLEX》は殿堂しないと思っています。
いやぁ、だってさ。《DARK MATERIAL COMPLEX》って本当に長時間掛けて調整したと思うんですよ。
で、それを1年でポイすると思います? それはねえ……。
そして確かに強力なカードではあるのですが、最強のデッキとして通年にわたって大暴れしていた訳でも無く、Tier1.5くらいをずっとウロウロしていた訳じゃないですか。別によくないですか、それくらいなら。
それに、《DARK MATERIAL COMPLEX》自身は強みも弱みも示した一年だったとは思っています。
確かに破壊や、ブロッカーに滅法強いカードではあるんですが、起動までに時間を要するのはネックです。
もちろん初手で引いていればいいんですが、中盤以降で引いたこのカードに役割を与えにくく、「ゲームに参加したタイミング」次第で強さが変わってしまいます。
まぁ上手いプレイヤーだと、《DARK MATERIAL COMPLEX》を引いてきたタイミングで《アクア忍者 ライヤ》を連打したり、或いは先に盤面を並べておいて刻み続け、《DARK MATERIAL COMPLEX》を引いてきたタイミングで投下、これで相手が展開されたクリーチャーを除去していくとカウントが一気に溜まるためプレッシャーを与えられる……みたいな使い方をしてくるんですが。
あとは《奇天烈 シャッフ》や《♪やせ蛙 ラッキーナンバー ここにあり》などの所謂「プリン効果」や、《秩序の意志》による封印など、直接対処する手段もそこそこあります。
前期は【赤青マジック】に《♪やせ蛙 ラッキーナンバー ここにあり》で止められつつ粉砕されたり、【黒緑アビス】に《秩序の意志》を《フットレス=トレース》で回収し続けられて対処されるなんて光景も見られました。
そして最近だと《♪立ち上がる 悪魔に天使 堕ちるかな》で能力を消してしまうことも可能です。《卍 新世壊 卍》と違って、汎用性に欠けるカード指定除去をデッキに要求してこないのも嬉しい。
またデッキとしては比較的正統派なトリガービートでもあるため、《∞龍 ゲンムエンペラー》入りの【天門】系のデッキや、【ラッカゴスペル】といったデッキにはちゃんと弱く、こうした弱点がしっかりあったことも含めて「最強」では決してなかったですよね。
【青黒COMPLEX】というデッキの強さが全然許容値内であること、これを規制してしまうと色んなカードが路頭に迷ってしまうこともあり、まだまだデッキとして頑張って欲しいかなと思います。
いや、環境デッキはドンドン規制して、新しくなった環境でデュエマがやりたいんだ!って方はぜひとも2ブロックをオススメします。
ちなみに他のデッキの《DARK MATERIAL COMPLEX》については、【黒単ゼナーク】などが主な採用先ですが、デッキが強力とはいえ採用枚数が減っていることやそもそも将来的に《死神覇王 ブラックXENARCH》が規制されるだろうことを考えると、ここに関してはあまり気にしなくていいでしょう。
個人的にはとてもキャッチーかつ、うっちーをカード開発から引退させたカードとして、非常に洗練されたデザインだと思いますので、今後も活躍して欲しいです。
というわけで、今回はここまで。
次回は《∞龍 ゲンムエンペラー》になります。お楽しみに。
それでは、また。
カードの購入・予約はこちらから
カードの買取に関する情報は専用買取アプリから
※使い方はこちらの記事を参照ください
予約中の新弾
超感謝祭ファンタジーBEST [DM24-EX1]
トレカ(デュエルマスターズ)【BOX】デュエル・マスターズTCG 超感謝祭ファンタジーBEST [DM24-EX1]
新しく始めたい人向け!
キャラプレミアムデッキ「ドラゴン娘になりたくないっ!」 イェーイめっちゃドラゴン!! [DM24-SP1]
トレカ(デュエルマスターズ)デュエル・マスターズTCG キャラプレミアムデッキ「ドラゴン娘になりたくないっ!」 イェーイめっちゃドラゴン!! [DM24-SP1]
最新弾(パックを剥きたい方はこちら!)
王道篇第2弾「カイザー・オブ・ハイパードラゴン」 [DM24-RP2]
トレカ(デュエルマスターズ)【BOX】デュエル・マスターズTCG 王道篇第2弾「カイザー・オブ・ハイパードラゴン」 [DM24-RP2]
王道篇第1弾 「デーモン・オブ・ハイパームーン」 [DM24-RP1]
トレカ(デュエルマスターズ)【BOX】デュエル・マスターズTCG 王道篇第1弾 「デーモン・オブ・ハイパームーン」 [DM24-RP1]
アビス・レボリューション外伝 「邪神と水晶の華」 [DM23-EX3]
トレカ(デュエルマスターズ)【BOX】デュエル・マスターズTCG アビス・レボリューション外伝 「邪神と水晶の華」 [DM23-EX3]
大感謝祭 ビクトリーBEST [DM23-EX1]
トレカ(デュエルマスターズ)【BOX】デュエル・マスターズTCG 大感謝祭 ビクトリーBEST [DM23-EX1]
アドバンスを始めるなら断然これ!
頂上決戦!!デュエキングMAX 2023 [DM23-EX2]
トレカ(デュエルマスターズ)【BOX】デュエル・マスターズTCG 頂上決戦!!デュエキングMAX 2023 [DM23-EX2]
開発部セレクションデッキ(復帰勢にオススメ!)
開発部セレクションデッキ「火闇邪王門」 [DM23-BD2]
トレカ(デュエルマスターズ)デュエル・マスターズTCG 開発部セレクションデッキ「火闇邪王門」 [DM23-BD2]
開発部セレクションデッキ「水闇自然ハンデス」 [DM23-BD3]
トレカ(デュエルマスターズ)デュエル・マスターズTCG 開発部セレクションデッキ「水闇自然ハンデス」 [DM23-BD3]
レジェンドスーパーデッキ(あの時のカードを、現代に)
レジェンドスーパーデッキ 禁王創来 [DM23-BD1]