こんにちは、神結です。
今回はタイトルの通り、先日リリースされましたシャドウバースの新作であるワールドビヨンド(以下ビヨンド)の雑感を書いていこうと思います。
基本的には個人の感想なので、その点はご留意ください。
動作性
最初にするのもアレですが、ゲームで一番大事だと思っている部分の話からします。
まぁどんなに内容が神ゲーであってもローディングが長いとか、何度も同じ演出を見せられるとかだと、ストレスが勝ってやらなくなりますからね。このお陰で、未だにPSP版のスパロボ2種がクリア出来ません。
そんなわけで、まず動作環境の方を見たのですが、第一感としてはDCGとしてはまぁまぁ要求してくるなとは思いました。
(動作環境の詳細はこちら)
iPhoneだと推奨がA15 Bionicということで、iPhone13以降。
PCの推奨スペックは、グラフィックの要求が比較的低いためそこまで高価にというわけではなさそうなのですが、とはいえそれなりに業務用PC程度では厳しく、性能を確認して選んで買わないといけないラインだな~くらいの認識です。
配信者だったり動画編集だったりで既にPCを揃えている人には何の問題なさそうな環境要求なのですが、DCGプレイヤーがDCGのために端末なりPCなりを新調するイメージがないので、ここで振り落とされているユーザーはそれなりにいそうだな、とは思いました。学生のユーザーも多いでしょうし。大学生が持っているノートPCとかだと、割とあんまり動かなそうかも。
ちなみに参考までにデュエプレとマスターデュエルの推奨スペックを確認したのですが、それぞれ多少の差異はあれど、PC・スマホでそれぞれ2~3段階くらい上のスペックを要求しているな、という印象です。というかマスターデュエルってiPhone8以降ならしっかり動くらしいです。マジで?(※)
(※追記:ちょうど記事を更新した日にマスターデュエルの動作環境変更の告知があって、グラフィック要求がかなり引き上げられました)
そんなわけなので、(そろそろ買い替えを検討している)自分のPCだと推奨スペック的にはかなりギリギリ(一部足りていない)で冷や冷やしたのですが、ありがたいことに特に問題なくヌルヌルと動いています。
そしてゲーム全体の演出もカードゲームというよりもしっかりとしたゲーム感があって、要求スペックがこれなのも割と納得しました。
まぁ演出簡略化とかである程度は要求スペックを落とすこともできますし、必要動作にさえ届いていればあんまり問題ない気もします。
ただ自分が複数環境を所持しているわけではないので、検証できません。具体的な声があれば教えてください。
続いていわゆるユーザーインターフェースですが、こちらはかなり良好だと思っています。
特に気になったことは「PC版のシャドバパークが突然wasd操作を要求してくる」くらいで、それ以外のストレスはあまり感じていないです。旧シャドバをやっていた友人は当初「進化と超進化を間違えて押した」と言って嘆いてましたが、慣れたのかあまり聞かなくなりました。
カード操作のショートカット等も自分で設定できるのもありがたいですね。暴発防止のため、右クリックによるカードプレイ設定だけは切った方がいいと思います。いや、マジで。
いくらくらい課金すればいいの?
リリース直後に話題となっていた課金についての話もしましょう。
こちらについては私が旧作のユーザーではないので比較されるとなんともですが、遊んでいる感じだと「とりあえず2200円だけいれれば、好きなデッキを1つ作る上では十分でない?」と感じています。
リリース記念かなんかで200円で10パック買えて、初回購入セットみたいなのが2000円と5000円で用意されていたので、とりあえず一旦2200円払ったんですよね。
で、ビヨンドは初期実装としてコインやカードパックを貰えるミッション等が多く、初心者ミッション、プラクティスバトル、ストーリーをちゃんとこなして、デイリーミッションを2日程度やったら、デッキ1つは完成しました。
現状の自分は始めて2週間くらいでなのですが、課金したのは7200円です。
コイン回収をコツコツ続けた結果、2デッキ分+次弾以降用の一定量のエーテルは確保できていますので、少なくとも新弾まで問題なく遊べるかなーと思っています(ただしプレミアム版のカードは全部砕くというプレイスタイルでやってはいます)。
まーさすがにリリース当初ほど言われなくなりましたが、特別「課金圧が高い」とは現在のところ感じないです。風評だけ先行している感があるのはちょっと残念ですね。
トータルで言えば、カード分解のシステムを不自由にした分、カードの入手手段を増やし、「ゲームを遊び続けているとカードが集まる」ような設計にしたのかなぁ、という。
結局のところサービスである以上、どっかで集金はしないといけないんですが、何処から取るのかという問題はどのゲームも抱える問題じゃないですか。で、石油王から投資してもらう、重課金ユーザーに頼るというゲームも実際多いっぽいんですよね。大人(対象が30中盤から50くらい)向けのソシャゲの世界って、金を溶かしながら走るゲームも結構多いという。
ただ現実的に大学生くらいの層をメインに据えている筈のシャドウバースにそうした設計は難しいし当然反感を買うし、そもそもカードゲームという「課金して有利になるゲームではない」というデザイン上、こういう方法は取れないし。
で、デュエプレもマスターデュエルもそんな感じなのですが、「復帰勢にある程度お金を落としてもらい、ずっと続けている層にはスキン等と多少の課金要素で長く遊んでもらう」という設計なのかな、という。
ちなみにここでいう復帰勢というのは「やったりやらなかったりする人」くらいの感覚です。ずっとやっているわけじゃないけど、好きな環境になったらやる人、気になるカードが出たらやる人、みたいなタイプです。
これが結構多いと思うんですよ。
旧作はこの際に「過去のカードを砕いてデッキを作る」ことができたので、このタイミングでそこまでお金を取れなかったんですよね。
ビヨンドの場合は、復帰に際してデッキを作るにはある程度の課金は必要になりそうですし、それをわかった上で復帰するわけですから、そこまで不満も出ないかな、という。それを課金圧というならそれまでなのですが、結局どっかに集金要素は必要だしな……。
またビヨンドが「シャドバの新作」という観点も絶妙で、今後発生するだろう「旧作の〇〇(カード名)に思い入れがあるので、これが出たらまたやりたい」みたいな層がいるはずなので、その点でも「復帰勢にお金を払ってもらう」という設計は理に適っているかな、という認識です。
で、継続して遊んでいる人は、継続ボーナスと言ったらアレですけど、スキン以外でそこまで課金しなくていいよ~っていうデザインになっていくのかな、という予想です。実際、これが一番満足度と集金のバランスがいいような気がします。
一応、新弾が出たときにどれくらいパックの配布があるかについては現状不明なので(一応、現時点だと「新弾リリースごとに10パックは貰える」って明言はされている)、今後も同じような感じでカードが集まるかはまだ不明です。もう少し課金した方がいいや、ってなるのかもしれないですし。
ここはとりあえず、7月下旬だかの第2弾リリース待ちになりますね。
ゲームとして
というわけでいよいよゲームの中身なのですが、まぁ楽しく続けています。リリースして1週間くらいしてから初めて、2日目くらいまでは手札の上限枚数すら知らないまま遊んでいたんですが、ダイヤモンドにはなれました。
ランク的にはちょうどさっきBランクに到達したところです。Masterまでは先が長いですね。
リストについてはプロの方がツイートしていたのを参考にしていました。
Mastar昇格!
最後の方は画像の人形AFネメシスで配信内47-16、いい感じでした。 pic.twitter.com/J1onafTH1T— LVH / rikka (@karakuri1646) June 23, 2025
最初に使っていたのがrikka様のこれ。で、対戦していく中でAFギミックの難しさ+人形の両方の管理が難しかったので、一旦できることを絞ろうと思い、盤面処理を続けていけばコンシード勝ちが狙えるということで、純人形の方に切り替えました。
その際、参考にしたのがEraさんのこれ。
ビヨンド初弾伝説の幕開けMaster到達!!
後半はほぼ人形ネメシス使って10連勝したり快適に
オーキス全力マリガンはせずに、対面毎の強い2コストは持つ〇(vsRNmのノアも単)
比較的簡単なのにめちゃくちゃ楽しいからおすすめ!!!#シャドバWB pic.twitter.com/p9d1hODsMK— LVH / Era53 (@garbage_er) June 27, 2025
色々遊んでいくなかで、友田さんのサタン入りが使いたかったので、今はだいたいこんな感じのリストで遊んでいます。
コントロール人形ネメシスでマスター帯18連勝!
猛者達にダイヤから叩き落とされてからネメシスの構築とマリガン見直してダイヤまで復帰させてくれました👍
エースとユーザー共通キープ
対面に応じてノアシルヴィアゆるキープ
とにかくボード制圧から進化を奪う意識で#シャドバWB pic.twitter.com/T2WVzMImdD— 友田 一貴 (@PolngaxNagi) June 29, 2025
デッキとしても使いやすくて助かっています。先輩ネキことエースがネメシスクラスだったり、第1章のストーリーがドライツェーンだったりということもあって、運営的には最初はネメシス使って欲しいのかな?みたいな感じは受け取っています。
あとこのゲーム、プロプレイヤーの方が発信に熱心であるお陰でリストが無限に流れてきます。とても助かっています。
プレイについても、プロの方が熱心に配信活動を行っております。出来れば単発の動画に纏めて貰えると嬉しいのですが、折角なので一旦最初は自分で色々考えながら遊びたいなと思いまして、配信はそこまで熱心に追っているわけではないです。ただしユーリプロの配信はよく垂れ流しています。
グループシステムについてはよくわかってないんですけど、Masterまでの長い過程の道中モチベとしては程よい感じなんですかね? まぁどのランク帯にいても実力の近い人と当たれるというようなシステムにしているんですかね?
このお陰で環境の最強デッキじゃなくても勝ったりランクを上げたりすることが出来るし、好きなデッキで遊びやすい、みたいなのはあるのかも。
超進化は効果的にも画面的にも派手で好き。カードデザインのバファが広いのもいい。
ゲームバランスに関しては第1弾でエルフが最強なのは旧作オマージュということと、まぁもうすぐ新弾のリリースも控えているので、そんなもんじゃないの、って考えています。そういう意味では第2弾リリースをかなり早めているのは運営としては上手い判断な気がしますね。
その他
ドライツェーン、流石にデザインがすごくすごいと思う
まとめ
個人的な感想としては
・動作環境の要求は思ったより高い
・課金要求はそんなんでもない
・ゲームは普通に面白い
まぁ今後どれくらいの強度で続けていくかはわかりませんが、身近に一緒に遊んでくれる人もいますのでしばらくは続けるつもりです。
というわけで、今回はここまで。
それではまた。
カードの購入・予約はこちらから
カードの買取に関する情報は専用買取アプリから
※使い方はこちらの記事を参照ください
予約中の新弾
超感謝祭ファンタジーBEST [DM24-EX1]
トレカ(デュエルマスターズ)【BOX】デュエル・マスターズTCG 超感謝祭ファンタジーBEST [DM24-EX1]
新しく始めたい人向け!
キャラプレミアムデッキ「ドラゴン娘になりたくないっ!」 イェーイめっちゃドラゴン!! [DM24-SP1]
トレカ(デュエルマスターズ)デュエル・マスターズTCG キャラプレミアムデッキ「ドラゴン娘になりたくないっ!」 イェーイめっちゃドラゴン!! [DM24-SP1]
最新弾(パックを剥きたい方はこちら!)
王道篇第2弾「カイザー・オブ・ハイパードラゴン」 [DM24-RP2]
トレカ(デュエルマスターズ)【BOX】デュエル・マスターズTCG 王道篇第2弾「カイザー・オブ・ハイパードラゴン」 [DM24-RP2]
王道篇第1弾 「デーモン・オブ・ハイパームーン」 [DM24-RP1]
トレカ(デュエルマスターズ)【BOX】デュエル・マスターズTCG 王道篇第1弾 「デーモン・オブ・ハイパームーン」 [DM24-RP1]
アビス・レボリューション外伝 「邪神と水晶の華」 [DM23-EX3]
トレカ(デュエルマスターズ)【BOX】デュエル・マスターズTCG アビス・レボリューション外伝 「邪神と水晶の華」 [DM23-EX3]
大感謝祭 ビクトリーBEST [DM23-EX1]
トレカ(デュエルマスターズ)【BOX】デュエル・マスターズTCG 大感謝祭 ビクトリーBEST [DM23-EX1]
アドバンスを始めるなら断然これ!
頂上決戦!!デュエキングMAX 2023 [DM23-EX2]
トレカ(デュエルマスターズ)【BOX】デュエル・マスターズTCG 頂上決戦!!デュエキングMAX 2023 [DM23-EX2]
開発部セレクションデッキ(復帰勢にオススメ!)
開発部セレクションデッキ「火闇邪王門」 [DM23-BD2]
トレカ(デュエルマスターズ)デュエル・マスターズTCG 開発部セレクションデッキ「火闇邪王門」 [DM23-BD2]
開発部セレクションデッキ「水闇自然ハンデス」 [DM23-BD3]
トレカ(デュエルマスターズ)デュエル・マスターズTCG 開発部セレクションデッキ「水闇自然ハンデス」 [DM23-BD3]
レジェンドスーパーデッキ(あの時のカードを、現代に)
レジェンドスーパーデッキ 禁王創来 [DM23-BD1]