【デュエチューブリーグ】DTL第6節事前観戦記事【邪神vs時皇】

皆さんこんにちは、のすけです!

DTLには2024前期は選手として、2024後期からは実況解説の一員として出演しています。そんな自分の見識を以て、皆さんがDTLをもっと楽しめるように努めますのでどうか最後までお付き合いください!!

現在TVer、デュエチューブにてDTLの各チームにフォーカスしたドキュメンタリー「決闘者たちの記録~ドキュメンタリー・オブ・デュエルマスターズ~」も絶賛放映中です。

まだ観ていない方は是非ご覧ください! ※DTL自体がわからないという方は是非こちらのページを参考にしてください。

今回の第6節は邪神vs時皇 ~ビヨンド・ザ・タイム~を使用可能なお馴染みのDTLルールに加え、リーダー戦では競技環境でもお馴染みの普通のオリジナルが神vs時皇 ~ビヨンド・ザ・タイム~の新カードを加えた新環境先取りで行われます!

半年間かけて行われたDTL2025前期もいよいよ最終局面を迎えます。そんな今回の環境がどのようなものになるのか本記事で紐解いていきましょう!

2025年前期第5節振り返り

 

 

新殿堂のオリジナルという、競技環境に密接した環境で行われた第5節ですが、実際のDTL環境でも非常に混沌とした新環境らしい戦いが繰り広げられました。

詳しい概要は前回の記事と実際の試合をご覧ください。

 

試合結果

第1試合 FTG vs 魔王軍

あーくん選手【自然単キャベッジ】 vs ◆ドラ焼き選手【光水自然アルファディオス】

はるる選手 【水自然ジャイアント】vs セキボン選手【火闇自然ルシファー】

るるる選手【火光闇ファイアーバード】vsりっきー選手【火光自然ドリームメイト

第2試合 Team SAGA vs FTG

むった選手【水単サイバー】 vs あーくん選手【自然単キャベッジ】

デンネ選手 【水闇自然ジャオウガ】vs はるる選手【水自然ジャイアント】

あんだんて選手【火自然アポロ】vs るるる選手【火光闇ファイアーバード】

第3試合 魔王軍 vs TeamSAGA

◆ドラ焼き選手【光自然アルファディオス】 vs むった選手【水単サイバー】

セキボン選手 【火闇自然ルシファー】vs デンネ選手【水闇自然ジャオウガ】

りっきー選手【火光自然ドリームメイト】vs あんだんて選手【火自然アポロ】

第5節所感

群雄割拠ここに極まれり。

何が目立ったかと言われると FTGのキャベッジが強い という感想しか出てこないですが、その他のデッキも1回ずつ勝ち星を挙げて存在感を示しました。

FTGが魔王軍に1点詰め、第6節に際して大きな布石を打つ事に成功しました。

とはいえ最終節を目前にして尚魔王軍の牙城は崩れません。

どこまでいっても最後のリーダー戦にかかっている事は明白で、リーダーたちの持ち込みにも注目が集まりそうです。

25年度第6節の見どころ

今回の第6節は邪神vs時皇 ~ビヨンド・ザ・タイム~中心のお馴染み30枚ルール、リーダー戦は通常のオリジナル環境で行われます。

《轟く邪道 レッドゾーン》を筆頭とした新能力「Ⅾ・D・D」が新たに登場し、初っ端から強力なカードがどんどん登場しています。

D・D・D[火(4)]
G-NEO進化:闇、火、または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
T・ブレイカー
このクリーチャーが出た時、アンタップする。
このクリーチャーが出た時または攻撃する時、相手の、パワーが一番小さいクリーチャーをすべて破壊する。
自分のクリーチャーは、相手のカードによる攻撃できない効果を無視して攻撃できる。

D・D・D[闇/火/自然(4)]
G-NEO進化:闇、火、または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
マッハファイター
W・ブレイカー
このクリーチャーの攻撃の終わりに、コスト5以下のクリーチャーを1体、自分の墓地またはマナゾーンから出す。このターン、そのクリーチャーに「スピードアタッカー」を与える。

D・D・D[光/火/自然(7)]
NEO進化:光、火、または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
Q・ブレイカー
相手のクリーチャーが出るか攻撃することによってその能力がトリガーする時、これが進化クリーチャーなら、かわりにその能力はトリガーしない。

フィニッシャーとしても強力なカードが非常に多く、既存のデッキに組み込めるカードが多いセットとなりました。

特に《轟く邪道 レッドゾーン》と《「GG」‐001》の汎用性の高さには目を見張るものがあり、方針が一致するデッキであれば迷うことなく搭載できるカードですね。

そんな中、30枚制限ルールではどのようなデッキが組めるのかをアーキタイプ毎に見ていきましょう。

サンプルリスト

登場するプロキシ

《霞み妖精ジャスミン》→《轟速奪取 トップギジャ》
《~悪意の武器商人~》→《~禁じられた蒸熱~》
《無修羅デジルムカデ》→《危険深淵 デンジャラス=ジャック》
《鎧亜の咆哮キリュー・ジルヴェス》→《魔誕の賢者ランブル》
《偽りの名ドルーシ》→《~輝きは奇跡そのもの~》
《龍仙ロマネスク》→《「GT」‐002》
《ボルシャック・ボルバルザーク》→《「GG」‐001》
《超次元ごっつぁんホール》→《弐闘路と轟点火の決断》
《魔誕の戦鬼ベル・ヘル・デ・バラン》→《轟速 ジャ・レッド》
《魔誕の死神ベル・ヘル・デ・スカル》→《魔誕の封殺ディアスZ》
《轟く侵略 レッドゾーン》→《轟く邪道 レッドゾーン》
《熱き侵略 レッドゾーンZ》→《熱き邪道 レッドゾーンZ》

今回のルールで構築できるデッキは大きく3つの分類に分かれます。

それぞれ

・DDD基盤
・ドラゴン基盤
・既存デッキのルール適応版

といった具合に分かれ、そしてこの3パターンの中に幾つかアーキタイプが存在するという訳です。

まずはこの基盤毎にそれぞれ見ていきましょう。

DDD基盤

火闇自然バイク

比較的ベーシックな《轟く邪道 レッドゾーン》のデッキ。

2→4の昔ながらのムーブでリーサルを狙うのが基本ですが、それに加えて《魔誕の封殺ディアスZ》と《アーテル・ゴルギーニ》の継戦能力を活かしたリソースゲーム及びワンショットも可能という現代らしいビートダウンです。

《轟速ジャ・レッド》からのスタートは特に強く、《魔誕の封殺ディアスZ》と組み合わせる事で《熱き邪道 レッドゾーンZ》による受け貫通パターンも容易に組み立てられるようになっています。

このことから、《轟速ジャ・レッド》+《弐闘路と轟点火の決断》+《魔誕の封殺ディアスZ》というキープがこの【火闇自然バイク】のゴールだと言えるでしょう。

4cDDD

これは自分の思想マシマシデッキではあるのですが、今回のレギュレーションにおいて比較的通りが良さそうな「メタ+受け+《流星のガイアッシュ・カイザー》」のギミックを搭載したタイプですね。

先攻3ターン目の押しつけの際に《魔誕の封殺ディアスZ》から《ボン・キゴマイム》を着地させてマウントを取るプレイが効果的になりやすく、また初動で《ボン・キゴマイム》をポン置きして後ろから《魔誕の封殺ディアスZ》を通すパターンも充分強力なので、その点も嬉しいポイントでしょうか。

最速パターンこそ大きく削がれているものの、決まった際の火力は非常に高く、ゲームがもつれた際の切り返しが強いのも大きな特徴だと言えます。

ドラゴン基盤

火光自然ボルシャック

既存のボルシャックとは異なり、《魂の呼び声》に頼らず様々なパターンでフィニッシャーを通しに行く構築です。

《「GG」-001》を採用している都合もあってマナを7にジャンプさせる動きが強く、《BARUGA-雷座87》を使いやすくしているのが特徴でしょうか。

《頂上連結ロッド・ゾージア5th》と《ボルシャック・栄光・ルピア》を進化元に想定し、素出しと進化どちらも運用可能にし、後続から各種ボルシャックを経由して《龍皇神 ボルシャック・バクテラス》に到達して安全なフィニッシュを狙うのが理想です。

また、7マナにさえ到達してしまえば《「GG」-001》を「D・D・D」で着地させて詰ませながら勝つことも可能なのが新たに獲得した強みです。

元の基盤が強力な為、非常に拡張性が高い事から今後の強化も大いに期待できるのも魅力だと言えます。

ガイアッシュ覇道

《「GT」-002》+《「GG」-001》のギミックを無理なく搭載でき、切り返し性能も高い点が非常に魅力的なドラゴンデッキです。

強力な色基盤を多数獲得したことで闇文明抜きの4cで構築しやすくなったのは相当な強化だと言えるでしょう。

受けて返す+自発的に勝つ をギリギリのラインで成立させる事が出来たため、オリジナルのドラゴンデッキとしては相当成長できたのですが、どっちつかずな点は変わらずデメリットです。

とはいえ、《天革の騎令嬢 ミラクルステラ》を採用できるという1点に於いて、評価に値しますね。

既存デッキのルール適応版

水単サイバー

既存の【水単サイバー】に無理やり《~禁じられた蒸熱~》を搭載しただけ。

いやまあ、強いとは思いますよ。《~禁じられた蒸熱~》が通りやすいメタゲームになりそうだし。

今まで通り最強なので、登場してからの皆勤賞デッキとしてちゃんと猛威を振るうと思われます。

4c邪王門

 

通称4じゃ、今回はちゃんと強化を得た上での正当進化としての登場です。

《轟く邪道レッドゾーン》によるアグロ環境が定義していることもあり、少なからず通りが良い事が予想されます。

《魔誕の封殺ディアスZ》始動のパターンも多く、《鬼ヶ大王ジャオウガ》へのアクセスも格段に向上しています。

他にも今までは墓地に行った《龍素記号wD サイクルペディア》をリクルートするのは非常に手間でしたが、《魔誕の封殺ディアスZ》で直に出せるようになりました。

これにより、デッキの枚数を気にせず《百鬼の邪王門》や《アーテル・ゴルギーニ》で墓地を肥やしても《お清めシャラップ》にアクセスが可能になったのは革命的なアップデートだと言えますね。

のすけ軍で持ち込むなら

4cDDD

本来なら【火闇自然DDD】が収まる枠。

新規枠数が5程度違う都合、【水単サイバー】を採用しにくくなるのがデメリットですが、【火闇自然DDD】との直接対決でギリギリ後手を捲る余地がある点を評価して採用しました。

枠数の関係でほぼほぼ確実に【火闇自然DDD】が持ち込まれる都合もあります。(ミラーやりたくない)

火光自然ボルシャック

3ターン目の最強ムーブを有しつつパワーの面でも最強格のスペックを誇るドラゴンデッキの頂点ですね。

【火闇自然DDD】の初動が《桜風妖精ステップル》の互換な事に漬け込んで《超英雄タイム》を当てる事でテンポを大幅にズらしたりと、構築単位での優位性があるのも大きな採用理由になります。

《ボルシャック・ドリーム・ドラゴン》が着地する4マナにさえ届けばどのようなデッキにも捲れる【火光自然ボルシャック】は今回のルールでも文句なしの採用でしょう。

4c邪王門

【火闇自然DDD】へのアンチ枠筆頭。

とは言ったものの《熱き邪道 レッドゾーンZ》でコロッとやられる事もありますが、絡まなかった際の勝率は圧倒的です。

その上、《危険深淵 デンジャラス=ジャック》によるロック性能、《魔誕の封殺ディアスZ》による全体的な再現性と速度向上等、そもそも受けた強化も著しく、スペック単位でみても申し分ありません。

とはいえ大まかな動きは全く変わりなく、昔懐かしの【4c邪王門】と同じ運用で基本問題ないと思われます。

基盤が弱めというデメリットはありつつも、今回のメタゲームでは上記のメリットが有用だと判断して採用に至りました。

 

リーダー戦

正直なところ、普段であれば【水単サイバー】1強!で〆ても良いのですが、リーダー戦ではそうもいきません。

とはいえ普段通りのオリジナルという事もあってあまり語ることも無い為、いくつか候補だけ挙げて〆ようと思います。

水単サイバー

ミラーが1/2で起こる可能性を考慮して気持ち程度、ミラーに寄せた形。

《Dの天災 海底研究所》を多数搭載してミラー意識をする都合、《裏斬隠テンサイ・ハート》を採用して《愛銀河 マーキュリー・スターフォージ》を止めて切り返すことをメインプランに据えています。

《轟く邪道 レッドゾーン》に無力なのはいただけませんが、ここは《ルード・ザーナ》2でごまかす事にしました。

まあ、あまり言うこともなくこのデッキが最強ですね。

ドリームメイト

 

こちらもまたマジレス枠筆頭。

2ターン《森夢のイザナイ メイ様》を返せるデッキは未だ存在せず、押しつけ最強のデッキとして主張点を持ちます。

今回、想定されるマッチアップに《料理犬のヴィヤンドゥ》が最優先となるものが少ない為《ベイB セガーレ》優先のタイプの通りが良いと判断しました。

水自然ジャイアント

VS【水単サイバー】決戦兵器として環境での立ち位置を確立しているお馴染みのデッキですね。

元来のデッキパワーで並大抵のデッキは破壊できることから、かなり使用される可能性は高いデッキだと言えます。

4cガイアッシュ覇道

王道ではない所謂”外し”の選択肢にはなりますが、今回のメタゲームでは比較的有効なアーキタイプと考えています。

【水単サイバー】にギリギリ5分と言える構造と、その他デッキにも《天革の騎令嬢 ミラクルステラ》が非常に有効なこともあって使用される事も大いに考えられるでしょう。

ジョーカーズ

今夏、1年越しの大躍進を遂げた【ジョーカーズ】は【水単サイバー】に対して最低限5割のマッチアップになれている点を高く評価され、この2025夏環境に舞い戻りました。

【水単サイバー】側に高いプレイスキルを要求する事、他ほぼ全てのマッチアップに《万能バンノー》《ベイビーポンの助》が強い都合、【ドリームメイト】以外には負け越すマッチが存在しない事も含め今回のリーダー戦でも高い勝率を見込めるでしょう。

まとめ

リーダー戦、個人的には【水単サイバー】か【ジョーカーズ】を推しています。

その上で、2勝を狙う都合で様々な外しの選択肢があるのも2戦に全ツッパするリーダー戦特有のメタゲームだと言えますね。

優勝を賭けた大一番、どのようなメタゲームになるのか今から非常に楽しみです。

以上、のすけでした!

また実況席でお会いしましょう!

デュエチューブリーグ第6節は9月19日(金)18:00~から!

 


 

カードの購入・予約はこちらから

カードの買取に関する情報は専用買取アプリから

※使い方はこちらの記事を参照ください

予約中の新弾

ドリーム英雄譚デッキ ボルシャックの書

トレカ(デュエルマスターズ)デュエル・マスターズTCG ドリーム英雄譚デッキ ボルシャックの書 [DM25-BD1]


ドリーム英雄譚デッキ アルカディアスの書

トレカ(デュエルマスターズ)デュエル・マスターズTCG ドリーム英雄譚デッキ アルカディアスの書 [DM25-BD2]

デュエマを始めるならこれ!

いきなりつよいデッキ 力の王道

トレカ(デュエルマスターズ)デュエル・マスターズTCG 2025年4月いきなりつよいデッキ 力の王道 [DM25-SD2]

いきなりつよいデッキ 技の王道

トレカ(デュエルマスターズ)デュエル・マスターズTCG 2025年4月いきなりつよいデッキ 技の王道 [DM25-SD1]

「ドラゴン娘になりたくないっ!」Jack-Pot-Live!! in 桜龍高校

トレカ(デュエルマスターズ)デュエル・マスターズTCG キャラプレミアムデッキ 「ドラゴン娘になりたくないっ!」Jack-Pot-Live!! in 桜龍高校 [DM25-SP1]

にじさんじコラボはこちら!

にじさんじコラボ・マスターズ「異次元の超獣使い」

トレカ(デュエルマスターズ)【BOX】デュエル・マスターズTCG にじさんじコラボ・マスターズ「異次元の超獣使い」 [DM24-EX4]

競技最前線!BESTシリーズはこちら

愛感謝祭 ヒロインBEST

トレカ(デュエルマスターズ)【BOX】デュエル・マスターズTCG 愛感謝祭 ヒロインBEST [DM25-EX1]

最新弾(パックを剥きたい方はこちら!)

邪神vs邪神II~ジャシン・イン・ザ・シェル~

トレカ(デュエルマスターズ)【BOX】デュエル・マスターズTCG 王道W 第2弾 邪神vs邪神II~ジャシン・イン・ザ・シェル~ [DM25-RP2]

邪神vs邪神 ~ソウル・オブ・ジ・アビス~

トレカ(デュエルマスターズ)【BOX】デュエル・マスターズTCG 王道W 第1弾 邪神vs邪神 ~ソウル・オブ・ジ・アビス~ [DM25-RP1]

アドバンスを始めるなら断然これ!

天下夢双!!デュエキングDreaM2024

トレカ(デュエルマスターズ)【BOX】デュエル・マスターズTCG 天下夢双!!デュエキングDreaM2024 [DM24-EX2]