こんにちは、神結です。
この記事が世に出る頃には、冒頭の挨拶の内容も変わっていそうなので、ここはとりあえず無難に「だんだん暖かくなってきましたね」とか書いておこうと思います。もしこの記事が出てる日に雪が降っていたらごめんなさい。
さて、今回は殿堂カードのTierランキングシリーズです。
E、Dと来たので次はCなのですが、この辺りのカードはもう当たり前のように強いです。
また数も多いので、C-とC+に分けてます。C++とかはないです。
それでは、よろしくどうぞ。
TierEはこちら
TierDはこちら
目次
Tier表について
Tier表はS~Eの6段階ですが、C~Aまでは+-を追加したので全9段階あります。
各ランクの内訳はざっとこんな感じです。
S……ピン投であってもデッキの核であり、プレイした試合はほぼゲームが決まると言っていい。プレ殿有力候補たち。
A……明らかにおかしな動きをするカードであり、引いた試合は勝ちゲームにかなり近付く。
B……かなり強力なカード。プレイ出来るとゲームが優勢になったり、不利対面を捲れることもある。
C……解除出来るか微妙なライン、環境で使っても充分強力で殿堂カードとしてデッキに投入されることもしばしばある。”切り札”として程よいレベル
D……それなりに力のあるカードだが、環境的にいえば標準的なラインなので解除してもよさそう。
E……解除されても使われなさそうだが、それはともかくしてあげてほしい。
なお零龍等の外部カードについて殿堂カード扱いですが、対象外としています。
またあくまでこのTier表は「各カードを均等に見た場合のTier表」になるので、「このカードは直近で殿堂したから」とか「ランデスカードは重くみるから」みたいな外的な要素は一切考慮しないものとします。
TierC-の殿堂カード
TierC:解除出来るか微妙なライン、環境で使っても充分強力で殿堂カードとしてデッキに投入されることもしばしばある。”切り札”として程よいレベル
量が多いのでC-とC+に分けました。まあ9でも量めっちゃ多いんだけど
ここまで来ると解除出来るか怪しいなぁと感じるカードになってきますね。
色々例外はありますが、「引けた時に『おっ』って言いたくなるようなカード」がこの辺りかな~と思ってます。
以下簡潔ではありますが(簡潔になった試しがないが)、各カードについてコメントしておこうと思います。
《ハイドロ・ハリケーン》
・バトルゾーンにある自分の光のクリーチャー1体につき、相手のマナゾーンからカードを1枚選び、持ち主の手札に戻してもよい。
・バトルゾーンにある自分の闇のクリーチャー1体につき、相手のクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻してもよい。
盤面除去とマナ破壊を同時に出来るドロマーの最終奥義です。白でランデス、黒で盤面除去になります。
歴史の長いカードなので、活躍の期間もそれなりに長いです。縄文時代にはブロッカー並べて《ダイヤモンド・ソード》打っていました。
もちろん白黒の多色カードとの相性は抜群にいいので、適当に呪文打ったついでに出てきた《魔光騎聖ブラッディ・シャドウ》と組み合わられたのはまあ必然ですね。この時代になると最後は《白騎士の開眼者ウッズ》を載せてフィニッシュします。
余談ですが当時は「陰キャ」って言葉がなかったんですよね。
盤面に《知識の精霊ロードリエス》とか並べながらハンデスを絡めつつ《ハイドロ・ハリケーン》でマナを消し飛ばすこの手のデッキは、現代基準で言えば間違いなく「陰キャデッキ」の類いなんですが、当時はインターネットもそこまで盛んではなかったので中々共通の敬称(?)はなかった記憶があります。
いやー、そう考えると言葉って便利ですよね。
ちなみに規制される前も別に目立つデッキというわけでもなかったんですが、現代的な言葉で表すなら「クソ陰キャ」デッキだったという理由で飛んでいったと思われます。まあしょうがないね。
ちなみに現代基準でも《Dの博才 サイバーダイス・ベガス》から打てるのは流石にそれなりに強めだとは思います。並べるという意味ならGRクリーチャーとも相性いいです。
手打ちで打開出来るかと言われると流石に怪しいとは思いますが……。
というわけでそれなりに見所も多いカードの類いなので、TierC相当としました。
《次元の霊峰》
・自分の山札を見る。その中から多色クリーチャーを1体選び、相手に見せてから自分の手札に加えてもよい。その後、山札をシャッフルする。
基本的にこのカードって使うと手札の単色カードを山札の多色カードと交換することになるので、手札に多色が嵩張っていくというちょっと不都合な部分もあるカードなんですよ。
普通にデュエプレなら4枚使えますし。
だから僕も最初はDに置いてたんですけど、コスト2ということでどうしてもあのカードが頭を過ぎって離れないんですよね……。
杞憂の可能性も全然あるけど、盾落ちとかももちろんあるけど、いやでもそれでも3ターンバスターはちょっと怖いんだよな……。
Cに置かれてる理由はそういうことです。
《バロン・ゴーヤマ》
・このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札を見る。その中からカードを1枚選んで自分のマナゾーンに置いてもよい。そうした場合、カードを1枚自分のマナゾーンから墓地に置き、《バロン・ゴーヤマ》以外の進化ではないワイルドベジーズを1体、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出す。その後、山札をシャッフルする。
昔(と言っても明治くらい)野菜ビートとかいうデッキがあったんですよ。
《ジオ・ナスオ》→《ビクトリー・アップル》or《クリクリ・イガラーズ》→《バロン・ゴーヤマ》から《グレイト・カクタス》シュートして《味頭領ドン・ドリアン》を並べるって感じのデッキです。
まあデュエプレでいうとこの【青単ツヴァイ】とマジで一緒ですね。ぶっちゃけデュエプレ開発はツヴァイを作るにあたって、このデッキをかなり参考にしている説を僕はここで提唱しておこうと思います。
まあそんなこのデッキも、残念ながら《バロン・ゴーヤマ》が殿堂したことで使えなくなりました。悲しい。
ゴーヤマってカード自体はループの補助として【緑単サソリス】とかにも採用されていたり、結構長く使われていたカードでした。ボアロから出せてマナに好きなカード置けるのって単純に便利なんですよ。マナから《アラゴト・ムスビ》とか《カブラ・カターブラ》とか射出できますからね。
殿堂の決定打になったのはGP9thで活躍した【緑tミッツァイルループ】だったんですが、《生命と大地と轟破の決断》も《BAKUOOON・ミッツァイル》も殿堂した以上どうなんでしょうかね。
便利なカードだと思うし強い方のカードだとは思っているのでランク的にはCなんですが、いまとなってはもう解除してもいいと思うんですよ。
《インフェルノ・サイン》
・Sトリガー
・コスト7以下の進化ではないクリーチャーを1体、自分の墓地からバトルゾーンに出す。
お馴染のカードです。【ロマノフサイン】から【黒単ヘルボロフ】、【ジャスティスループ】や【ロマノフワンショット】まで墓地利用系には幅広く使われていたカードになります。
特にトリガーなのが偉すぎて、《ダンディ・ナスオ》で《邪眼皇ロマノフI世》さえ墓地に置いておけばサイン1枚で速攻にも対応できたとかなんとか。ヘルボなんかでは「引けたらマジで強い」カードとしてデッキに1枚入ってましたね。
現代では若干置いてきぼりを食らっている印象は否めませんが、それでも文明縛りはないのはかなり美味しい要素ですね。
まあ現状の立ち位置でいいのではないでしょうか。解除が怖いという気持ちもわかります。個人的には闇文明限定で似たような蘇生呪文の欲しいんですけどね。鬼札王国とか派生色々多いのでやっぱり出ないんですかね。
とりあえず強すぎるという訳でもないので、ランクはCくらいが妥当だと思ってます。
《カモン・ピッピー》
・このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、 次のうちいずれかひとつを選ぶ。
▼コスト3以下のファイアー・バード・サイキック・クリーチャーを2体まで、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。
▼コスト6以下の火のサイキック・クリーチャーを1体、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。(ゲーム開始時、サイキック・クリーチャーは山札には含めず、自身の超次元ゾーンに置き、バトルゾーン以外のゾーンに行った場合、そこに戻す)
とりあえず《勝利のプリンプリン 》は出せません。
出せるとキャラランク変わるのかな。あんま変わんない気もするんだよな。流石に変わるか。
元々《フェアリー・ギフト》から《次元流の豪力》or《カモン・ピッピー》+《勝利のリュウセイ・カイザー》で一世を風靡しました。E1とかの時代ですね。まあ流石に3ターン目にリュウセイはどうなんだって感じで規制されます。
その後もミランダをコンビで【赤緑ギフト】なんかでは採用されました。ただ相方のほうが露出は上ですね。ミランダはイメンブーゴやサソリスでも活躍して、世間からはピン芸人として認識されている説もあります。
ちなみに個人的には最近だと【シータミッツァイル】に採用したことがあります。1枚で3面作れるので。後に《“魔神轟怒”万軍投》が(ry
緑じゃない+ギフトがない現状だとどうなんでしょう。正直ミランダとは色も含めて結構差を付けられていると思うのですが……。
解除は半々くらいですかね。まあでも解除しないんじゃないかな……。
Tierランク的にはBは手厚いカードが多いので、この辺りかなぁと思ってます。
《邪帝斧 ボアロアックス》
・このウエポンをバトルゾーンに出した時またはこれを装備したクリーチャーが攻撃する時、自然のコスト5以下のクリーチャーを1体、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出してもよい。
・龍解:自分のターンの終わりに、バトルゾーンにある自分のクリーチャーのコストの合計が20以上であれば、このドラグハートをフォートレス側に裏返してもよい。
いや、強いと思うんですよこのカード。
ただなんで殿堂カードってカテゴライズに存在するんですかね……? なんか意味ありますかね……?
「ボアロパゴスクソスギィ」でお馴染みのこのカード、【イメンループ】や【サソリスループ】のコンセプトでもあり、環境に長らく存在していました。いまでこそ「もう間に合わない」ということで環境の第一線からは退きましたが、間違いなくデュエマの歴史の1つを作ったカードですね。GP1st優勝、GP2nd準優勝ですからね。
全盛期はほんっっっっとうにクソで《トンギヌスの槍》とか《英雄奥義 バーニング銀河》みたいな特殊なカードでしか割れない上、一度パゴスに龍解してさえしまえばこの1枚で勝てるというカードでした。
そう、1枚で。
1枚でいいんですよ。
なんで殿堂カードってカテゴライズに属してるんですかね……?
《極魔王殿 ウェルカム・ヘル》と違って、1も2も変わらないんですよ。
逆になんで2枚はダメなんですかね。未だにこのカードが殿堂してることに納得してないんですよね……。
《熱き侵略 レッドゾーンZ》
・進化―自分の火のクリーチャー1体の上に置く。
・侵略―火のコマンド(自分の火のコマンドが攻撃する時、自分の手札にあるこのクリーチャーをその上に重ねてもよい)
・Wブレイカー
・このクリーチャーを進化ではないクリーチャーの上に置いた時、相手のシールドをひとつ選び、持ち主の墓地に置く。
これを失った赤侵略、あまりに貧弱過ぎませんか……? なんか《MANGANO-CASTLE!》とか別な方法で必死に誤魔化してるバイク見てるの切なすぎて、私は悲しい。
バイクって3点入れて2点入れてダイレクトまでいくデッキなのに、3点作れるのが実質《轟く侵略 レッドゾーン》だけになってしまったの、さすがにどうかと思うんですよ。
今思えばこのカードの規制って【ギャラクシールド】の販促とかもあったんでしょうかね。
このカードを単体で評価するなら、強いけど殿堂って言われるとどうなんでしょうといったくらいですかね。殿堂直前もユーザーが求めていたのは再録であって殿堂ではなかったですね……。
ランク的にはTierCの下位くらいで妥当なんじゃないでしょうか。
《絶叫の悪魔龍 イーヴィル・ヒート》
・スピードアタッカー
・このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から1枚目を墓地に置く。その後、クリーチャーを1体、自分の墓地から手札に戻す。
特定の層に大人気のフレーバーテキストでお馴染みのイーヴィルさんですが、《蒼き団長 ドギラゴン剣》も《復讐 ブラックサイコ》も殿堂となっているいまはこの位置でいいんじゃないでしょうか。
殿堂になった要因ってほぼ間違いなく上2枚の影響だと思うんですよ。冤罪とは言わないですけど、不良グループでは実行犯ではなかったというか、むしろ親分に焼きそばパンとか買いに行かされてた方ですよ。出会った友人が悪かっただけで、別の人生があった筈なんですよ。
ノヴァや邪王門とはそれなりにいい友人な気がするので、更正したしそろそろ出所してもいいんじゃないですかね。
まー弱いカードじゃないけど、ランク的にはここが適正じゃないかなぁ。
デドダムとか見てると種族ドラゴンはあるにせよ「別に全然これくらい普通じゃん?」ってなるんだよなぁ……。
《プラチナ・ワルスラS》
・進化:自分の水のクリーチャー1体の上に置く。
・Wブレイカー
・このクリーチャーが攻撃する時、カードを3枚引いてもよい。そうしたら、自分の手札を1枚捨てる。
この子もドギラゴン剣の犠牲者ですけど、たぶん体育館裏に誰も来ないよう見張り番をさせられてたくらいなんですよね。
使用されていたのはご存知【赤青バスター】。他にも【青単革命チェンジ(ダンテ)】みたいなデッキでも主力アタッカーとして使われていました。
基本的にこのカード自身にゲームを決める性能はないので、このカードで手札を整えながら後ろに控える主力でゲームを決める、といった運用をされていました。
つまり、もちろんコイツがつよつよカードの部類であることは間違いないんですけど、かといって殿堂に掛けなきゃいけないようなカードパワーではないと思うんですよ。
というわけで今回はTierCとしています。
いまでいうなら、【赤青エクス】とかにこのカード入るとかなり楽しそうですよね。
次回予告
「今回は特に陰キャの皆様もご満悦のラインナップとなっております」
「このカードでロックして《ヘル・スラッシュ》でLOさせるデッキがあったと聞いてるんですけど、小学生時代に出会ってたらふつーにカードゲームやめてると思います」
「1回撃ったらゲームが変わる、2回撃ったらゲームが終わる」
「このカードって撃ってるときも、撃てるデッキを考えてる時も楽しいんですよね」
「ループがないとガチで良カードですね、ループがないと」
「このカードは今日紹介する中では唯一別にそんな好きでもないカードです」
次回、お楽しみに!
カードの購入・予約はこちらから
・【BOX】デュエル・マスターズTCG 弩闘×十王超ファイナルウォーズ!!! [DMEX-14]
トレカ(デュエルマスターズ)【BOX】デュエル・マスターズTCG 弩闘×十王超ファイナルウォーズ!!! [DMEX-14]
・デュエル・マスターズTCG 弩闘×十王超ファイナルウォーズ!!! [DMEX-14] [1カートン]
トレカ(デュエルマスターズ)デュエル・マスターズTCG 弩闘×十王超ファイナルウォーズ!!! [DMEX-14] [1カートン]
・【BOX】デュエル・マスターズTCG 十王篇 拡張パック第4弾 百王×邪王 鬼レヴォリューション!!! [DMRP-16]
トレカ(デュエルマスターズ)【BOX】デュエル・マスターズTCG 十王篇 拡張パック第4弾 百王×邪王 鬼レヴォリューション!!! [DMRP-16]
・デュエル・マスターズTCG 十王篇 拡張パック第4弾 百王×邪王 鬼レヴォリューション!!! [DMRP-16] [1カートン]
トレカ(デュエルマスターズ)デュエル・マスターズTCG 十王篇 拡張パック第4弾 百王×邪王 鬼レヴォリューション!!! [DMRP-16] [1カートン]
・デュエル・マスターズTCG レジェンドスーパーデッキ 蒼龍革命