こんにちは、神結です。
今回はいまTwitterで話題となっている「DMGPのフロアルール」についての話です。
まぁざっくり言えば「DMGPでは公式版権のスリーブか無地スリーブしか使えませんよ」って話なんですが、推測される意図とかフィーチャー卓の実態などについて知っている範囲で書いていこうかと思います。
目次
GPのフロアルールの変更について
ちょっといつのタイミングで更新されたかは確認していませんが、今回のDMGPにおけるフロアルールが更新されました。
そのうち、スリーブについては以下のように記載されています。以下、引用。
・デッキのスリーブはすべて同一で、すべて同じ向きでカードを1枚ずつ入れてください。
・スリーブに入った状態で裏からカードを特定できてはいけません。
・デッキと超GRゾーンのカードはそれぞれ別の不透明スリーブを使用してください。透明スリーブのみでは使用することができません。
・不透明スリーブとして使えるのはデュエル・マスターズ公式カードスリーブか無地の色付きの不透明スリーブのみです。その他のスリーブは使用することができません。
・スリーブは3重まで使用することができます。
・不透明スリーブの外側と内側に透明スリーブを使用することができます。
・ジャッジや運営の判断でお使いのスリーブの交換を求められる場合があります。
・公序良俗に反する絵柄のプレイマットは会場内に持ち込むことができません。また、ジャッジや運営の判断でお使いのプレイマットの使用をご遠慮いただく場合があります。
特に話題となっているのは赤字の部分であり、「公式カードスリーブ」か「無地」しか使用できませんと記載されています。
これまで、デュエマでは全国大会に於いては公式スリーブの使用を求められていましたが、従来のGPではこうしたルールはありませんでした。
ですので私も前回・前々回とフリーレンのスリーブを使って参加していました(まぁ小学館だから配信に映っても問題ないでしょって認識)が、今回からはダメなようです。
変更の意図についての推測
で、個人的な考えですが、この変更の意図については「意図せず配信に映らないようにするため」「交換対応に伴う時間の浪費を抑えたい」という点に尽きるんじゃないかと思っています。
それ以外の意図は、本当にないんじゃないかな。
別にGPを極端に競技性に振りたい(まぁGPは競技性の高いイベントではあるのだが)とか、公式カードスリーブの売り上げを伸ばしたいとか、そういう意図はないと思いますよ。
フィーチャー卓は、恐らく皆様の想像以上に気を使っています。基本的にマズいものについては映さないよう手を打つのですが、不運が複数重なってしまった場合などに「放送事故」になったケースもまぁあるっちゃあるんですよ。
そのため、前回・前々回のGPについては、試合前にジャッジによるスリーブチェックをしていました。私も前々回フィーチャーエリアに呼ばれたので、チェックを受けています。
これは競技のためのチェックというよりも、「スリーブの柄チェック」という方が正しく、マズいものを映すことがないようチェックしていた感じです。
そもそも公序良俗に反するスリーブ・プレイマットについては“元より論外”なのですが、版権として発売されているものであっても、同業他社のものなどは放送するのはちょっと……となるわけです。
実際、前回のGPで公序良俗的に問題ないものの、某同業他社スリーブを使用していた友人はフィーチャー卓に呼ばれた際に交換対応をしていました。
また同人スリーブのような絶妙なグレーライン(この辺は細かく書くとすごい長くなるので省略しますが、配信に載せるものとしては「グレー」のものが多い認識です)のものを使用している人も多く、これまで黙認されてきましたが、まぁ積極的に映したいものかと言えばそうではないですよね。現状でも、かなり怪しいラインだと思います。
そして今回のようににじさんじコラボ……つまるところ今後も他社とのコラボもやっていく以上、NGラインは上がっていくと考えた方がよさそうです。
で、スリーブの交換対応をするということは、その分時間を消費するわけです。
フィーチャー卓のタイムテーブルは、移動や上記のチェックなど含めて、他の試合のタイムテーブルより少し遅れて進行しています。まぁ、だいたい5~10分くらい遅れていると思っていただければ。
その中でスリーブ入れ替えが重なると、全体の進行はかなり後ろに倒れていきます。予選9回戦で3~4回交換ともなれば、2回戦分くらい遅れることもあるでしょう。1dayで全てを終わらせるスケジュールの都合、そして毎回時間的余裕があるわけでもない都合、進行上の遅れはどうしても避けたいもの。
であれば事前ルール作りとなるわけですが、何がNGかという画一的な基準を作るのは困難であり、だとすればOKラインを設置するというのは自然な考えではあると思っています。
となると、まぁ……。こうなるよな……。
デュエマのGPは自由にスリーブを使えるのが魅力だったのは間違いないですし、大会前に何のスリーブ使うか考えるのは楽しいですし、デッキとスリーブの組み合わせ考えるのとかも楽しいし、逆にキャラスリーブを使いたいのでデッキを組んだ……みたいなプレイヤーもいるでしょう。
自分も月の始めにはその月発売されるキャラスリ一覧とか見ていますし、そういうの買ってニマニマしているタイプではあるんですよ。
ですので心理的な話をすると私も不満はあるのですが、まぁ意図はわかるので「やむなし」かなぁ、と考えている次第です。残念ですけどね。
逆にこの決定を見て純粋に怒った人はそれでいいと思うんですよ。健全だと思います。プレイヤーが公式の意図を汲む必要って別にないですし。
何より皆さんがこれまでのところ「本当にヤバいやつ」に出会わずに済んでいるという証左でもあります。
これは今後も含めた話になるのですが、世の中はなんかこう、「そうきたか……」みたいな方々もいるんですよね。
そういう方々の活動の成果として、ルールがドンドンドンドンと増えていったりするわけでして……。哀しいですよ、はい。
その他のイベントへの影響
ところでGPではNGという話ですが、他のイベントではどうでしょうか?
これについて、他のイベントでNGが出ることはないと思いますよ。
というのも今回のは競技イベントルールの改正ではなく、あくまでGPのフロアルールの制定です。これはどう違うかというと、あくまで「今回のGPにおける取り決め事」という話になります。
ですので、お近くのCSやデュエマフェスに波及することはまず無い筈です。皆さん、是非ともご自身がお好きなスリーブ使って遊んでください。
ちなみに先にも書きましたけど、元よりダメなので公序良俗には反しないでください。
唯一可能性があるとしたら、同じく公式大型イベントである、超CSでしょうか。
配信がないので基本は問題ないと思うですけど、カバレージはあるんで、写真は残る可能性があるんですよね。
ただカバレージの方だと何とかしやすいですし、掲載されたカバレージのスリーブが問題になったことって滅多にないので、基本は大丈夫なんじゃないかな、と考えています(現時点では)。
要望
まぁ他のスリーブを使いたいというのは、裏を返せば公式サプライが魅力的であればあるほど解決する話ではあるんですよね。
つまり、こういうことです。
頼むからいっぱい色んなゲーム・アニメとコラボしていっぱいスリーブ作ってくれ~~~~~~!
そうでなくとももっと色んなスリーブ欲しいから種類も出してくれ~~~~~~!!
ファンフェスのなのですスリーブはよかった、そういうのでいいんだよな。
でも書き下ろしだともっとうれし~~~~~~~!!!
「ガイアッシュ&覇道」とか「ボルツ&ダチッコ&ブランド」みたいなコンセプトスリーブあるともっともっともっっっっっっっとうれしいなぁ~~~~~~~!!!!
ブラックゾーンキャラシク版(バサラ&ブラックゾーン)のはマジでよかった。ああいうのもっと頼む。
結果として公式カードスリーブが充実するのであれば、それに越したことはないですよね。
好きな公式キャラスリーブ
最後に私が好きな公式カードスリーブ貼っておきます。
今回は比較的被りにくそうなもので、かつ流通が多く中古ならばお買い求めやすいものにしました(GP・イベント限定スリーブは除外)。
ただものによっては光を反射してしまう(シャッフル時に重なったカードが見えてしまう)ので、その場合はオーバースリーブに光沢のあるものではなく、ザラザラのものを付けることを推奨します。
①《未来王龍 モモキングJO》
《未来王龍 モモキングJO》スリーブ。色合いがカッコいい。
本当にあった怖い話
・2019年度全国の時にjo退化にこのスリーブ使ったやつ全員予選落ち— ”のすけ” (@DnosukeM) June 2, 2023
2022年~2023年に掛けて関東の界隈で「このスリーブを使って大会に出ると悲惨なデッキ事故に遭う」という呪いが生まれていたが、(記憶が正しければ)タクジンが優勝して粉砕した。
神に最も近い男の前には、呪いなど些細な問題なのだ。
②《MAX・ザ・ジョニー》
色合いがめちゃめちゃ綺麗。
めちゃめちゃカッコいいんだけど、そのカッコよさ故なのか、このスリーブを使ってる【青白ライオネル】使いは今のところまだ見たことない(偏見クイズ)。
③水晶マナ
全体的にお洒落なデザインです。
特にキャラよりもロゴが好きな人にはお勧めしたいです。
④《The ジョギラゴン・アバレガン》
こちらは超天篇のだからちょっと古いんだけど、「天」も文字がスパロボのゼオライマーみたいな演出で好きなんだよな。
ちなみに無地スリーブだと、私は主に練習する際には「ミントスリーブ」、CS出る際は「刀スリーブ」を使っていることが多いです。刀は丈夫だけど、どうしても値段は張るので……。
というわけで(都度追記するかもしれませんが)、今回はここまで。
それではまた。
カードの購入・予約はこちらから
カードの買取に関する情報は専用買取アプリから
※使い方はこちらの記事を参照ください
予約中の新弾
超感謝祭ファンタジーBEST [DM24-EX1]
トレカ(デュエルマスターズ)【BOX】デュエル・マスターズTCG 超感謝祭ファンタジーBEST [DM24-EX1]
新しく始めたい人向け!
キャラプレミアムデッキ「ドラゴン娘になりたくないっ!」 イェーイめっちゃドラゴン!! [DM24-SP1]
トレカ(デュエルマスターズ)デュエル・マスターズTCG キャラプレミアムデッキ「ドラゴン娘になりたくないっ!」 イェーイめっちゃドラゴン!! [DM24-SP1]
最新弾(パックを剥きたい方はこちら!)
王道篇第2弾「カイザー・オブ・ハイパードラゴン」 [DM24-RP2]
トレカ(デュエルマスターズ)【BOX】デュエル・マスターズTCG 王道篇第2弾「カイザー・オブ・ハイパードラゴン」 [DM24-RP2]
王道篇第1弾 「デーモン・オブ・ハイパームーン」 [DM24-RP1]
トレカ(デュエルマスターズ)【BOX】デュエル・マスターズTCG 王道篇第1弾 「デーモン・オブ・ハイパームーン」 [DM24-RP1]
アビス・レボリューション外伝 「邪神と水晶の華」 [DM23-EX3]
トレカ(デュエルマスターズ)【BOX】デュエル・マスターズTCG アビス・レボリューション外伝 「邪神と水晶の華」 [DM23-EX3]
大感謝祭 ビクトリーBEST [DM23-EX1]
トレカ(デュエルマスターズ)【BOX】デュエル・マスターズTCG 大感謝祭 ビクトリーBEST [DM23-EX1]
アドバンスを始めるなら断然これ!
頂上決戦!!デュエキングMAX 2023 [DM23-EX2]
トレカ(デュエルマスターズ)【BOX】デュエル・マスターズTCG 頂上決戦!!デュエキングMAX 2023 [DM23-EX2]
開発部セレクションデッキ(復帰勢にオススメ!)
開発部セレクションデッキ「火闇邪王門」 [DM23-BD2]
トレカ(デュエルマスターズ)デュエル・マスターズTCG 開発部セレクションデッキ「火闇邪王門」 [DM23-BD2]
開発部セレクションデッキ「水闇自然ハンデス」 [DM23-BD3]
トレカ(デュエルマスターズ)デュエル・マスターズTCG 開発部セレクションデッキ「水闇自然ハンデス」 [DM23-BD3]
レジェンドスーパーデッキ(あの時のカードを、現代に)
レジェンドスーパーデッキ 禁王創来 [DM23-BD1]