【デュエマ】殿堂予想選手権 2023夏の陣 準備編 ~サガの変遷について~

こんにちは、神結です。

 

今回は事前の告知通り、今夏に実施するであろう「新殿堂」の予想について書いていきたいと思います。

ただしまずは事前のおさらいも兼ねて、新殿堂施行となった2023年3月以降の環境について整理をしていきます。



2023年3月からの環境(オリジナル)

サガの変遷

2023年2月にリリースされた《絶望神サガ》は、上半期の象徴的なカードであり続けました。

  • このクリーチャーが出た時、または自分のターンのはじめに、カードを1枚引き、自分の手札を1枚捨てる。その後、自分の墓地にクリーチャーが3体以上あれば、コスト5以下のゴッドまたはコスト5以下のオリジンを1体、自分の墓地から出してもよい。そうしたら、このクリーチャーを破壊する。

《エマージェンシー・タイフーン》→《絶望神サガ》からの最速3ターンループによる無限墓地肥やしというのが弱いわけがなく、発売前から大騒ぎに。

特に《蒼狼の大王 イザナギテラス》+チャージャーor《黙示賢者ソルハバキ》+《超神星DOOM・ドラゲリオン》のコンボはサガ発表初日には発見されており、更にこれまではあくまでロマンコンボに近かった《超神星DOOM・ドラゲリオン》+《一なる部隊 イワシン》+《水上第九院 シャコガイル》が現実的に使えるようになりました。

サガ発表直後にはデッキも組まれ、そして異例とも言える「エラッタがない」ことまでもリリースされる(これは開発的には悪手だったのでは? と、ボクは思っています)事態となりました。

サガは前評判通り、登場直後から次々とCS優勝をかっ攫っていくと、2023年3月に行われた最強位決定戦では、当然のように最大数に君臨。優勝こそ【赤単我我我】に譲りましたが、その強さを再々認識くらいさせたかと思います。

この頃流行していた【青黒サガ】は、《超神星DOOM・ドラゲリオン》をフィニッシャーとして使用したもの。

最初期は《ロスト・ウォーターゲイト》や《ゴッド・シグナル》等から高速で《絶望神サガ》を掻き集める3ターンループ特化型の構築が流行しました。

しかし《とこしえの超人》や《若き大長老 アプル》、《お清めシャラップ》といったメタカードと戦うにあたって徐々に手札枚数を維持するような戦い方が重視されるようになり、中長期戦を意識した構築が増えていきます。上記のぴゅうくんのリストで言えば、《叡智の聖騎士スクアーロ/エナジー・ライト》の存在が、それをよく表していると言えるでしょう。

また過去に【青黒シヴァンリンネ】で使われたような、対《若き大長老 アプル》への返し札として、ルーター+《一なる部隊 イワシン》+《龍頭星雲人》を採用する構築もあり、こちらも同様に流行しています。

そして最強位決定戦後に迎えた殿堂発表において、当時まだ発売2週間前後だった《絶望神サガ》も制限対象になるのでは? と話題にもなりましたが、サガ本体への規制はなし。サガ関連のデッキでは、《一なる部隊 イワシン》のみがその対象となりました。

加えて、最強位決定戦の経過を踏まえて対サガデッキの一番手と目されていた【青魔導具】は《ガル・ラガンザーク》を失い、むしろサガには追い風が吹いたとすら言えます。

もちろんイワシンの殿堂によって《龍頭星雲人》を使用するタイプは大打撃を受けるに至りましたが、この頃にはサガと《コダマダンス・チャージャー》の相性の良さが注目されるようになります。

特に相手が2ターン目に設置してきたメタカードや墓地リセットに対して、《コダマダンス・チャージャー》で手札を減らさずに3→5のマナカーブをしておくと、《「敬虔なる警官」》+サガ、或いはルーター+サガを用意することが出来ます。

このギミックは、対サガを意識デッキしたデッキたちにとってかなり苦しいものでした。基本的に対サガにはメタカードを用意した中で、何処かでドロソを挟むなどの「息継ぎ」する必要あるのですが、この行動に大きなリスクが伴うようになったのです。

こちらはアドバンスの構築ではありますが、イメージとしては上記のような構築が主流になっていきました。

《蒼神龍ヴェール・バビロニア》についても結構大きな発見で、ハンデスはもちろんのこと、《DG-パルテノン〜龍の創り出される地〜》+墓地リセットをしてくるような相手に対して1ターン中に手数を掛けずに超高速墓地肥やしを決めるためのカードとして、非常に価値の高い1枚となりました。チャージャーを大量に取れて3→5から繋がるようになったのも大きいですね。

というのが、だいたいのDOOM型と言われる構築の変遷です。

 

一方時を同じくして、開発されていたもう1つのサガがありました。

それが《蝕王の晩餐》を使用した「ダンタルループ」と呼ばれる構築です。

こちらはサガループを始動に、《蒼狼の大王 イザナギテラス》からの《蝕王の晩餐》で《龍素記号wD サイクルペディア》へと繋いでいきます。

  • ブロッカー
  • ジャストダイバー
  • このクリーチャーが出た時、コスト4以下の呪文を1枚、自分の墓地からコストを支払わずに唱えてもよい。
  • 自分の手札から呪文を唱えた時、その呪文を自分の墓地からもう1度、コストを支払わずに唱えてもよい。この能力は各ターン1度しか使えない。
  • 自分の墓地から呪文を唱えた時、唱えた後で、墓地のかわりに山札の下に置く。

ペディアの「自分の墓地から呪文を唱えた時、唱えた後で、墓地のかわりに山札の下に置く」という効果は常在効果であるため、ペディアを晩餐で割ると、晩餐は墓地に残ることになります。そして《サイバー・K・ウォズレック》へと繋いでいくことで、そのままループへと移行出来ます。

この「ダンタルループ」の利点は大きく2つ。1つは、中盤域での強力なカードが多投されたことにより、ロングゲームとなったときに有利な構造であること。

特にサガに対峙したときには手札を消費してメタカードを投げることになりますが、そこに《ウォズレックの審問》が当たると、墓地を増やされながらテンポロスになります。或いは展開したところに《勝熱と弾丸と自由の決断》や《絶望と反魂と滅殺の決断》が当たると、メタカードを出している側が1対2のトレードをされてやはり不利です。

そしてもう1つの利点は、手札を持つ枚数を減らしてよくなったことです。DOOM型はループの過程で手札にDOOM+コダマダンスを用意しておくスペースが必要でしたが、このデッキに関して言えば《蝕王の晩餐》さえ持っていればなんとかなります(イザナギ1枚ルート)。

よって《ウォズレックの審問》とかで手札を減らすことが許されるんですが、そしてそこに《ドアノッカ=ノアドッカ /「…開けるか?」》が登場したことで、完成形を迎えます。

攻め込まれてもトリガーとして切り返し、アクティブでも2コストでメタカードを処理しながら墓地のカウントを稼げるというこのカードは、ダンタルサガに足りなかった最後のパーツとして搭載され、デッキの完成へと至ったのです。

ドアノッカ登場後の5月末からは、環境は完全に【青黒ダンタルサガ】の一強状態となります。

超CSⅤ新潟での優勝も記憶に新しいですね。

またこのダンタル型から派生して、よりアグロ対面に重きを置いて《百鬼の邪王門》を採用した【クローシスサガ】も登場。こちらも超CSⅤ新潟で、3位と結果を残しました。

これは《百鬼の邪王門》からあわよくばサガ本体を捲って、そのままループしちゃおうというデッキですね。仮にサガに直接アクセス出来なくともペディアが捲れると《「迷いはない。俺の成すことは決まった」》から入れますし、単純に《ボルシャック・スーパーヒーロー》とかでも受かったりします。

また切り札として《デビル・ドレーン》が採用されており、こちらを撃ってアクティブに邪王門を起動することも出来ます。

ルーターの減少や呪文の増加、採用しているカードの都合などから青黒ダンタルサガとのミラーには微不利が付きますが、対アグロの取りこぼすが大きく減少することから、クローシス型を好んで使っている人もいますね。この辺りはメタ読みや近場のCS環境によっても変わると思います。

 

サガ対策の難しさ

これだけ活躍するともなれば、当然徹底マークを受けますし、メタられることになります。実際、CSに出る際にサガへの対策がほぼない状態のデッキで挑む人の方が少ないでしょう。サガへのメタカードを積んでいる、或いはアポロのようにサガと同等の速度で勝てる、といったデッキは多くを占めると思います。

しかしその上で、サガは勝ち続けています。それは何故か?

まず第一に、デッキの強さに違いがあり過ぎると言うことです。

サガというデッキは、言うならば3ターンで入れる天門ループのようなもの。あやゆる角度からの勝ち筋を持っています。そして、隙を突いてサガを2枚見せれば勝ちます。

仮に一般的なデッキの強さを100とした場合、サガは500くらいはあります。メタカードによって力を半分削がれても、まだまだダブルスコア付けるくらいの差があるんです。ちなみにメタカードを増やせば増やすほど100としたデッキの方も、強さがドンドン下がっていくので、結局差が埋まりません。

そして第二に、「サガに対抗出来るデッキ」として環境にいるのが、それなりに数あることです。

現環境はサガが飛び抜けていることに間違いありません。仮にサガをTier1とした場合、Tier2のデッキは5つくらいあるんじゃないでしょうか。青魔導具、アナジャオウガ、5cザーディ、赤緑アポロ、ラッカライオネル、赤黒テレスコ……ざっと挙げていくとこんな感じでしょうか。

それがどれくらいにサガと戦えるかはデッキによって違いはあります。中でも青魔導具はそれなりにいけるとされています。さっき話したデッキの強さ的な部分で言っても、サガが500くらいあるとして青魔導具も200くらいはあると思います。《DG-パルテノン〜龍の創り出される地〜》を絡めて、ちゃんと青魔に勝てます。少なくとも微有利はあるでしょうか。

であれば青魔が数を増やせば増やすほどにサガがジリ貧になって……ともなりそうなのですが、以外とそうでもありません。

それは「環境が巡るから」。もっというならば「サガに対抗しようとするデッキの数が多く、それら同士にも相性があることで数が分散し、結果としてサガにとって都合がよくなるケースが多い」ということです。

どういうことかと、サガに対抗すべく青魔導具だらけになったとき、青魔に対して有利な赤緑アポロが増えます。次は赤緑と戦えるライオネルや5cのようなデッキも増えます。ただしこれらは、青魔には不利です。結果、彼ら3つが分散していきます。

そうすると、なんかトータルで全てにちゃんと勝ち筋を持っているサガにとって都合のいい環境になったりします。青魔とサガに二分化された環境で「青魔に当たらない」は難しいかもしれませんが、デッキが4つくらいあった場合だと「青魔に当たらない」サガプレイヤーも会場に数人は生まれるものです。で、そういう人のだれかがその日の優勝をかっ攫っていきます。

……という風に一見すると「サガ包囲網」のようなものが構築されているようにも見えますが、その実情は包囲網の内部にも相性差があり、そこから綻びが生まれているのです。

春秋戦国時代の中国大陸では、強大すぎる秦に対抗するべく諸国が同盟を結びました(これを合従といいます)。が、それらの諸国の間にもどうしても利害関係があるため、そこを秦に突かれて崩されていきました(これを連衡といいます)。現環境はこれに近いと思ってます。サガループは間違いなく秦です。そしてそれらに共同で対抗しようとするのは、現実的に難しいのです。

というのが、サガ登場以降のリスト・環境の変遷、及び個人的な現環境の認識になります。

 

というわけで、今回はここまで。

次回はいよいよデッキを含むカードごとの殿堂予想をしていきます。お楽しみに。

 


カードの購入・予約はこちらから

※カードの買取に関する情報はこちらから

最新弾(パックを剥きたい方はこちら!)

【BOX】デュエル・マスターズTCG ヒーローズ・ダークサイド・パック ~闇のキリフダたち~

トレカ(デュエルマスターズ)【BOX】デュエル・マスターズTCG ヒーローズ・ダークサイド・パック ~闇のキリフダたち~ [DM22-EX2]

【BOX】デュエル・マスターズTCG 黄金戦略!!デュエキングMAX 2022

トレカ(デュエルマスターズ)【BOX】デュエル・マスターズTCG 黄金戦略!!デュエキングMAX 2022 [DM22-EX1]

【BOX】デュエル・マスターズTCG ゴッド・オブ・アビス 第1弾「伝説の邪神」

トレカ(デュエルマスターズ)【BOX】デュエル・マスターズTCG ゴッド・オブ・アビス 第1弾「伝説の邪神」 [DM22-RP1]

【BOX】デュエル・マスターズTCG 王来MAX最終弾 切札!マスターCRYMAX!!

トレカ(デュエルマスターズ)【BOX】デュエル・マスターズTCG 王来MAX最終弾 切札!マスターCRYMAX!! [DMRP-22]

【BOX】デュエル・マスターズTCG 王来MAX第1弾 鬼ヤバ逆襲S-MAX!!

トレカ(デュエルマスターズ)【BOX】デュエル・マスターズTCG 王来MAX第1弾 鬼ヤバ逆襲S-MAX!! [DMRP-21]

クロニクルデッキ(アドバンスを始めるなら断然これ!)

デュエル・マスターズTCG クロニクル・ダークサイド・デッキ 「終焉」

トレカ(デュエルマスターズ)デュエル・マスターズTCG クロニクル・ダークサイド・デッキ 「終焉」 [DMBD-21]

デュエル・マスターズTCG クロニクル・ダークサイド・デッキ 「零誕」

トレカ(デュエルマスターズ)デュエル・マスターズTCG クロニクル・ダークサイド・デッキ 「零誕」 [DMBD-22]

開発部セレクションデッキ(復帰勢にオススメ!)

デュエル・マスターズTCG 開発部セレクションデッキ 「光水火鬼羅.Star」

トレカ(デュエルマスターズ)デュエル・マスターズTCG 開発部セレクションデッキ 「光水火鬼羅.Star」 [DM22-BD2]

デュエル・マスターズTCG 開発部セレクションデッキ 「7軸ガチロボ」

トレカ(デュエルマスターズ)デュエル・マスターズTCG 開発部セレクションデッキ 「7軸ガチロボ」 [DM22-BD3]

レジェンドスーパーデッキ(あの時のカードを、現代に)

デュエル・マスターズTCG レジェンドスーパーデッキ龍覇爆炎

トレカ(デュエルマスターズ)デュエル・マスターズTCG レジェンドスーパーデッキ龍覇爆炎 [DM22-BD1]