【デュエマ】歴代最強デッキ選手権 Bランク~青黒ゼーロ~

こんにちは!のすけです。

今回はアドバンスの王者【青黒ゼーロ】を紹介していきます!

活躍時期は2022年度下半期と【4c邪王門】と被っているのですが、【青黒ゼーロ】はアドバンス、【4c邪王門】はオリジナルでそれぞれの王者として君臨したのです。

※今回の殿堂カード
・《暗黒鎧 ザロスト》

青黒ゼーロってどんなデッキ?

概要

【青黒ゼーロ】は2022年度の下半期ランキングのアドバンス環境で大きな活躍を見せたデッキです。

このデッキは名前の通り、《闇王ゼーロ》を撃つデッキです。出力先は《知識の破壊者デストルツィオーネ》を基本として運用しました。

  • コストを支払うかわりに、自分の手札から闇のカードを3枚捨て、自分の闇のクリーチャーを3体破壊して、この呪文を唱えてもよい。
  • 自分の山札の上から4枚を墓地に置く。その後、闇のクリーチャーを1体、自分の墓地から出す。

  • このカードを山札から引く時、このカード以外に自分の手札が1枚もなければ、すべてのプレイヤーに見せてもよい。そうした場合、相手のクリーチャーを1体破壊する。
  • このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手は自身の手札をすべて捨てる。
  • T・ブレイカー

デッキリストはこちら。

この手のデッキあるあるですが、完全に人を破壊する形をしているんですよね。見ただけで強さが伝わるタイプのやつ。

このデッキ、結構な頻度で3tで《闇王ゼーロ》を撃つことが可能なんです。《闇王ゼーロ》を3tで撃てるってことは、イコールで3tに全ハンデスを飛ばせるってことになります。

2コスルーター→《暗黒鎧ザロスト》or《罪無ターボ兆》捨て→捨てた生き物出し→《闇王ゼーロ》を使える分の手札を維持しつつ生き物をキャスト。→《闇王ゼーロ》プレイ

これは1例ですが、凡そはこの流れで3tに《闇王ゼーロ》をプレイする事になるでしょう。

しかも《零龍》は《闇王ゼーロ》との相性が最高で、《闇王ゼーロ》を踏み倒して撃つと即卍誕することが可能です。

・墓地の儀→《闇王ゼーロ》詠唱コスト+効果での墓地肥しで計10枚墓地を増やす事で達成。他の《零龍》デッキにも同じことを言えるが、墓地の儀を活かした卍誕カウンターは必須テクでもあります。

手札の儀→《デストルツィオーネ》効果の全ハンデスによって即達成可能。(破壊の儀の達成をスルーするか、1マナ浮かせて破壊の儀で回収した《ターボ兆》を手札から出すことで《ドラグスザーク》を出した場合でも達成可能。)

破壊の儀→《闇王ゼーロ》の詠唱コストで達成可能。

復活の儀→《闇王ゼーロ》の蘇生、《罪無ターボ兆》や《暗黒鎧ザロスト》、《闇参謀グランギニョール》を墓地から出すことで達成可能。

ハンデス+《零龍》による全体除去により、メガハンデスデッキにありがちなテンポロスを帳消しにしてハンデスができる為、ゲームが後ろに倒れてしまいマウントを取られた場合や盾を詰められていた場合でも、切り返しで《闇王ゼーロ》を使うことで、ゲームの過程を無に返して一気に蓋をすることが可能でした。

取り巻いた環境

2022年度下期のアドバンス環境は”龍覇爆炎”の発売、GP2022の結果が大きく影響し【赤緑モルトSAGA】【4cガイアッシュ覇道】が闊歩する大ドラゴン時代となりました。

このドラゴンひしめく環境は【青黒ゼーロ】にとっては最高の土俵だったのです。

これらのドラゴンデッキに対して、【青黒ゼーロ】はキルターンが2ターン弱速い事や、フィニッシュにはハンデスが伴うことから構造単位で有利であったと言えます。

そして、このドラゴン達と【青黒ゼーロ】はある種の共生関係を作り出しました。

【青黒ゼーロ】は《とこしえの超人》が重たく、ドラゴンデッキは《とこしえの超人》デッキを粉砕する。といった具合です。

まあ【青黒ゼーロ】は《「大蛇」の鬼 ジャドクマル》や《闇参謀グランギニョール》、《超新星DOOMドラゲリオン》で《とこしえの超人》を超えることができたのですが…

しかし、【青黒ゼーロ】にもしっかりと天敵は存在していました。これは環境中でも唯一【緑単オービーメイカー】ただ一人だったのです。

これは《とこしえの超人》+《オービーメイカー》、つまりメタ+フィニッシャーの形を速度を伴ってかなりの再現性で成立させてくる所が所以となります。

そして、【緑単オービーメイカー】はVSドラゴンデッキの相性も微有利以上をつける事ができていました。

なら【緑単オービーメイカー】が最強じゃないか?となるところですが、実際はそういう訳でもありません。

【緑単オービーメイカー】は【青黒ゼーロ】と比較した際、トリガー耐性の低さが目立ってしまい致命的に雑多耐性にかけていました。

ここが大会に於いての強さを大きく分け、【青黒ゼーロ】は環境最強の座を手にしました。

 

強さの理由

ゼーロは3キルデッキである、という嘘

実際に3キルをする訳では無いが、【青黒ゼーロ】は3tに全ハンデスをそれなりの確率に行えることやハンデス後の詰めの迅速さといった要素が”実質”3キルデッキとしての立ち位置を確立しているのです。

しかし実際の3t《闇王ゼーロ》の確率は50%を割っているが4t《闇王ゼーロ》の確率は非常に高い。

そしてこういった要素は対面すると想像以上の圧となりのしかかります。

これは、最速《闇王ゼーロ》を割り切ったほうが良いタイミングでメタカードをプレイしてしまいテンポロスする。

といったプレイミスに現れやすく、こうしたテンポロスを手札が芳しくない【青黒ゼーロ】相手に拾われるというのは本当によくある話であり、この揺さぶりが強みでもあります。

こういった揺さぶりはこのような高速ソリティア、その中でも特に強いデッキ固有のものとして現れます。

これは伝説のポケモンが特性”プレッシャー”を持っているのに近しいものだと考えていますね。

ハンデス×墓地リセット×ブロッカー=EXWIN

【青黒ゼーロ】は最終的に殴る事になります。だからといってわざわざ真っ向からトリガーと勝負するといったことはありません。

最終的には手練手管を弄して何を踏んでも大丈夫な状態を作り上げることができるのです。

ハンデス、墓地リセ、ブロッカーはそれぞれしっかりとしたフィニッシュ手段となって機能します。

・ハンデス

《デストルツィオーネ》《ゴウモン丙ー二式》の2種を駆使していく。

《ゴウモン丙ー二式》は詰めの際に特に強力で、一点ずつ小突いて行くことで実質的な盾焼却を繰り返していきます。

そして、これは墓地リセットと組み合わせることでさらに強力な蓋となるのです。

・墓地リセット

外部リソースが無いオリジナル環境では特に強力な妨害である墓地リセットだが、トリガーケアとしてはアドバンスでも重要な要素となります。

更に【青黒ゼーロ】はハンデスを多用するデッキであるため、必然的に対戦相手の墓地が肥えていく。

そこに対してしっかり墓地リセを当てていく。といった動作を意識することで大きくリソースを削って負け筋を潰すことに繋がっていきます。

当たり前の話ではあるのですが、墓地リセを使用することで《ブレインスラッシュ》や《灰燼と天門の儀式》のような強力な蘇生トリガーをケアすることが可能になるのです。

なんというか、《デストルツィオーネ》を投げて《トムライ》をあてれば大体勝ってるって感じですね。

・ブロッカー

《ターボ兆》《暗黒鎧ザロスト》は性質上何度でも使い回すこととなります。

そしてこれらは何体も並び、復活することで生半可な切り返しを一切通さず打点を止める蓋となるのです。

《零龍》の墓地の儀だけを残しておくことで、ブロッカーがバトルで破壊された際に墓地の儀を使用して卍誕を合わせることで全体除去の起爆剤とすることも可能になっています。

 

【青黒ゼーロ】はこれらの要素をほぼ同時に用意する事で実質的なEXWINを作り上げていくことができるのです。

 

ここまでの要素が【青黒ゼーロ】を環境最強たらしめているのですが、これは他の《零龍》デッキも同様に行える動作であるということは念頭に置いておくといいでしょう。

零龍デッキは最強の系譜。

【青黒ゼーロ】はいわゆる《零龍》デッキに該当します。この系譜というか基盤、完成すると一気に最強デッキに君臨する力があるんですよね。

まあ、要はこのデッキってあの【オカルトアンダケイン】や【アグロ零龍】の親戚なんですよね、それも叔父とか従兄弟くらいの近さかな。

墓地リセ、全ハンデス、3キル、受け全てを高水準でこなせる連中だらけなんですよ。

要は【アッカーマン】【範馬】【零龍】の血筋は最強ってことです。

この企画でも今後【オカルトアンダケイン】や【アグロ零龍】といった零龍デッキの系譜は更に上のランクで次々と登場するので、本記事で得た知見を基に読んでみると解像度が上がった状態で見ることができると思います。

なので今回の殿堂入りカードですが【青黒ゼーロ】だけではなく他の《零龍》デッキを踏まえ、更には今後の《零龍》デッキを抑制するためだと考えます。

暗黒鎧ザロスト殿堂

  • ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)
  • このクリーチャーは攻撃できない。
  • 自分のターンのはじめに、このクリーチャーが自分の墓地にあれば、自分のシールドをひとつ墓地に置いてもよい。そうしたら、このクリーチャーをバトルゾーンに出す。

《零龍》デッキ全てに3~4枚採用されており、中核を担っている存在でした。

公開領域を広げつつ復活の儀を誘発し頭数が増えるという、《零龍》デッキの欲しい特性全てを持っているんですよね、このカード。

とにかく一回絡むと展開が一気に加速します。

《とこしえの超人》に対しても強く、ターン開始の1ブーストとして利用することが可能です。

これらの要素を多分に評価され、《暗黒鎧ザロスト》は殿堂入りを果たしました。

このカードは【青黒ゼーロ】のみの評価ではなく、《零龍》デッキ全体(※当時は【青黒DOOMバタイユ】のようなデッキも存在していた)での評価といってよいでしょう。

なぜBランクなのか

これはひとえに【緑単オービーメイカー】の存在でしょう。デッキパワーでは勝っているものの、明確な対抗馬及びドドド不利対面の存在は今回のランク付けに於いてはマイナスに働いてしまいました。

【緑単オービーメイカー】さえいなければSランク程度の実力はあったと思っているんですけどね…

まとめ

今回は【青黒ゼーロ】についての紹介を行いました。

GP2022アドバンスで鮮烈なデビューを飾った本デッキ、《暗黒鎧ザロスト》が殿堂した今でもリペアされ、環境で戦っているようなデッキです。

2024年3月末現在のリスト、再現性こそ落ちたものの環境のキルターンが遅くなったことからしっかり主張点を持っています、《頂上連結ロッドゾージア5th》が重すぎるけど。

 

着々と外堀を埋められている《零龍》デッキですが、今後の活躍にも期待したいですね。

それでは皆さん、ここまで読んでいただきありがとうございました!

 

カードの購入・予約はこちらから

※カードの買取に関する情報はこちらから

予約中の新弾

【BOX】デュエル・マスターズTCG アビス・レボリューション外伝 「邪神と水晶の華」 [DM23-EX3]

トレカ(デュエルマスターズ)【BOX】デュエル・マスターズTCG アビス・レボリューション外伝 「邪神と水晶の華」 [DM23-EX3]

最新弾(パックを剥きたい方はこちら!)

【BOX】デュエル・マスターズTCG アビス・レボリューション 第4弾 竜皇神爆輝

トレカ(デュエルマスターズ)【BOX】デュエル・マスターズTCG アビス・レボリューション 第4弾 竜皇神爆輝 [DM23-RP4]

【BOX】デュエル・マスターズTCG アビス・レボリューション 第3弾 「魔覇革命」

トレカ(デュエルマスターズ)【BOX】デュエル・マスターズTCG アビス・レボリューション 第3弾 「魔覇革命」 [DM23-RP3]

【BOX】デュエル・マスターズTCG 大感謝祭 ビクトリーBEST

トレカ(デュエルマスターズ)【BOX】デュエル・マスターズTCG 大感謝祭 ビクトリーBEST [DM23-EX1]

アドバンスを始めるなら断然これ!

デュエル・マスターズTCG クロニクル・ダークサイド・デッキ 「終焉」

【BOX】デュエル・マスターズTCG 頂上決戦!!デュエキングMAX 2023

トレカ(デュエルマスターズ)【BOX】デュエル・マスターズTCG 頂上決戦!!デュエキングMAX 2023 [DM23-EX2]

開発部セレクションデッキ(復帰勢にオススメ!)

デュエル・マスターズTCG 開発部セレクションデッキ「火闇邪王門」

トレカ(デュエルマスターズ)デュエル・マスターズTCG 開発部セレクションデッキ「火闇邪王門」 [DM23-BD2]

デュエル・マスターズTCG 開発部セレクションデッキ「水闇自然ハンデス」

トレカ(デュエルマスターズ)デュエル・マスターズTCG 開発部セレクションデッキ「水闇自然ハンデス」 [DM23-BD3]

デュエル・マスターズTCG 開発部セレクションデッキ 「光水火鬼羅.Star」

トレカ(デュエルマスターズ)デュエル・マスターズTCG 開発部セレクションデッキ 「光水火鬼羅.Star」 [DM22-BD2]

レジェンドスーパーデッキ(あの時のカードを、現代に)

デュエル・マスターズTCG レジェンドスーパーデッキ 禁王創来

トレカ(デュエルマスターズ)デュエル・マスターズTCG レジェンドスーパーデッキ 禁王創来 [DM23-BD1]

デュエル・マスターズTCG レジェンドスーパーデッキ龍覇爆炎

トレカ(デュエルマスターズ)デュエル・マスターズTCG レジェンドスーパーデッキ龍覇爆炎 [DM22-BD1]